イサムノグチの照明 AKARI
スタンドライト 2N
スタンドライト2N



竹籤を螺旋状に回してその上に和紙を貼り卵形の回転体を形成、それをピンと張る様に細いワイヤーを組み合わせて構成された球体と、そこから皺の寄った和紙が連続しながらもある意味だらしなく垂れ下がった様に見える特異な形をしています。
竹籤を螺旋状に回してその上に和紙を貼り卵形の回転体を形成、それをピンと張る様に細いワイヤーを組み合わせて構成された球体と、そこから皺の寄った和紙が連続しながらもある意味だらしなく垂れ下がった様に見える特異な形をしています。或いは見方を変えると自然の大地の中の素材からゆっくりと結晶体が醸成されてるまさにその過程の様にも感じられます。akariシリーズの中では異彩を放つ造形です。和紙の貼り方は一連の球体のそれと同様全体を6分割する位置で貼り合わせています。
- 2021年2月より、「プルスイッチ」から「コード中間スイッチ」へ変更となりました。
- 2022年10月1日以降の出荷分より、テーブルスタンド及びフロアースタンドに使用しているキーレスソケットコードのネジを樹脂製から金属製に変更となります。
※写真は、変更前(左)と変更後(右)の比較です。
プロダクト仕様
品名 | スタンドライト 2N/イサムノグチの照明 AKARI |
---|---|
品番 | 2N |
素材 | 和紙、竹ひご、鉄 |
サイズ | W25×H43cm |
付属品 | 40W形相当 LED電球 |
製造 | 日本製 |
備考 | 組み立てが必要です |

和紙と⽵からなる
光の彫刻
光の彫刻
「AKARI(あかり)」と名づけられた照明の彫刻はイサムノグチと、岐阜の伝統的産業である岐阜提灯との出会いの中から1952年に創り出されました。日本固有の美しい工芸品を見事に現代に蘇生させたとして、たちまち世界中から注目され、日本グッドデザイン賞の受賞やニューヨーク近代美術館に収蔵されたのをはじめ、各国の家庭やオフィスで広く愛用されています。
スタンドライト バリエーション
イサムノグチの照明 AKARI プロダクト一覧
