TOPICS
11
角川武蔵野ミュージアム(エディットタウン)
こちらは、「角川武蔵野ミュージアム」内の「エディットタウン」での導入事例です。博物館・美術館・図書館・アニメミュージアムが融合した文化複合施設として、2020年11月に埼玉県所沢市にオープンしました。施設の象徴ともいえる、高さ8mの巨大本棚に囲まれた空間「本棚劇場」に繋がる「エディットタウン」には、50mの通りに25,000冊の本が陳列されています。
これらの本は通常の書店や図書館のような一般的なジャンルごとの陳列方法とは異なり、館長・松岡正剛の監修による9つの文脈にそって配置され、それぞれ「記憶の森へ」「日本の正体」「男と女のあいだ」といったタイトルが付けられています。本は、背表紙を見せて棚に納められている他、積み重ねて背表紙が横から確認できるかたちなど、さまざまなかたちで所狭しと陳列されていますが、抽象的なタイトルからその内容を紹介するように、多くの本が見開きで掲示されていました。
建築家・隈研吾氏の設計による本棚は高さも奥行きもバラバラになっており、書店とは思えない動きのあるレイアウトで、見ている人を飽きさせない空間です。
「Piega ブックスタンド」も高さや向きを変え、多数の本が飾られています。「Piega ブックスタンド」の高さ違いを同じ棚に設置していただいています。
こちらは本を見開きで展示している例です。本のサイズや形状により、仰角120°タイプと100°タイプが使い分けられています。
東京都写真美術館の図書室での使用例
恵比寿にある東京都写真美術館の図書室では、書籍や資料の展示に「Piega CL ブックスタンド」をご利用頂いています。関連書籍の他、資料などが来館者に手に取ってもらいやすいように配慮されて配置されています。
設置する棚の木部に合わせた特注品のためスタンドはすっかり周囲に溶け込み、本を際立たせています。
低い棚の上部に本を開く形で展示してある例です。資料をまとめたファイルを見開きで紹介しています。
ライブラリーホテル「芝パークホテル」での使用事例
近年、ホテル内にライブラリースペースを設ける例が増えていますが、昨年リニューアルした「芝パークホテル」もその1つです。「銀座 蔦屋書店」監修による1,300冊を超える蔵書がライブラリーラウンジ、中央階段、ホワイエに納められています。
暖炉のあるライブラリーラウンジでは、オリジナル真空管アンプの柔らかなBGMが流れる空間でゆっくりと読書を楽しむことができます。美術書や建築関係の書籍が多く所蔵されており、非日常の空間で日頃触れられない世界の本に出会える場にもなっています。
本棚には、表紙を見せるもの、見開きで見せるもの、高い位置に掲示するものと、本やレイアウトにあわせて「Piega ブックスタンド」を使い分けていただいています。
窓際のテーブルには、美術書が開かれたかたちで展示されています。
ショールームでのカタログ掲示にも
ガラス棚の中に「Piega ブックスタンド」を利用してカタログが掲示されています。
ショールーム内には、実際の浴槽の縁に同シリーズの「Piega データ入力用ブックスタンド」が使用されていました。低い位置にあるため、上から見下ろすかたちでカタログの内容を目にすることができます。
こちらは椅子を台にして、手に取っていただけるようパンフレットを置いています。「見ていただくもの」「手に取っていただくもの」、またその設置する高さに応じて、スタンドを使い分けていただいています。
iPadスタンドやインフォメーションボードとしての活用例も
これらのカタログや資料の掲示の他、最近ではiPadを掲示する際や、さまざまなインフォメーションボードとしても活用されています。
これらのディスプレイ什器は、あくまでカタログや書籍、資料などを掲示するためのもので、いわば黒子の役割です。掲示物を目立たせるだけでなく、空間の雰囲気を損なわないシンプルなデザインとバリエーションが多くの施設で活用いただいている理由でもあります。