都内の戸建て住宅にお住まいのお客様です。そのお住まい書院造りの和室の室内を、畳に替えて無垢材フローリング敷き詰め、さらに2室を仕切る間仕切りを戸袋に引き込みながら、そこを開け放つと全体が広く使えるため、かように気持ちの良い空間としてお使いいただいています。その広い居室の一面に「Shelf カウンター付き本棚」と「Shelf 壁一面の本棚奥行き350mm」を2台、それぞれ7列と3列のものを左右に連結してお使いいただいています。この2台の本棚を並べると長さが3420mmになりその壁面に対してほぼ丁度収まるサイズになり床のフローリングと障子と重なった静かで落ち着いた空間を作っておられます。
本棚とカウンター付き本棚を並べると、全体として一つの本棚の一部がカウンター付きに加工がされている様に見えます。あるいはカウンターそのものの存在が一瞬消されてしまうほどの圧倒的な書籍の塊が本棚自体の存在を消し去っているのかも知れません。
ここではご主人のワークスペースとお子さんの勉強スペースがカウンター部でそれぞれの領域を確保した上で使われています。ご主人のスペースの前面は2×2コマ分の開口部を設けそこにモニターを置かれその手前カウンター部分がキーボードを中心とした作業スペースを作ります。一方でお子さんの方の領域は3コマ分をカウンター面で確保しつつ教材や本を並べた勉強机として、お二人が並んでも不思議とその場に馴染んだ形でお使いいただいています。
リビング学習
最近では、リビング学習がますます浸透し、子供たちは自宅のリビングを勉強の場とすることが一般的になりつつあります。この学習スタイルにおいて、学習机の導入が広く行われていますが、中には伝統的な学習机とは異なるアプローチを取るものもあります。マルゲリータの「Shelf カウンター付き本棚」もその一つです。これは学習机とは異なりますが、多くのご家庭でリビングや子供部屋の学習環境としてお使いいただいています。
大容量の本棚
収納容量に関しては、特に子供が年齢を重ねるにつれ、使用する教材や学習資料が増加し、学校のカリキュラム以外の教育資材が加わることが一般的です。同時に、子供が成長する段階で新たな本やアイテムに興味を持つことから、大容量の収納スペースが必要になります。一般的に、学習机を導入する時期は小学校入学時になりますが、この段階で必要な収納容量と、中学3年生までの利用を考慮する場合の容量は大きな差異が現れます。通常の学習机の収納スペースでは、これら増加する収納物に適切に対処するためには難しい課題が存在します。
陳腐化しない
一方で、「Shelf カウンター付き本棚」は、大人にも適したデザインが基本です。ただし、小さなお子さんが使用する場合、座面の高い椅子が必要であり、奥の物を取る際に身体を伸ばす必要があるなどの欠点も存在します。しかしこれらの制約は数年間のものに過ぎません。さらに、将来を見越すと、家族構成が変わることや、置き場所が変更されること、使用者が変わる可能性も考えられます。一方、大人であれば誰でも利用できます。学習机の場合、将来のいずれかの段階で不要になり、粗大ごみにされる可能性も少なからず存在します。
この壁面収納には、見せる収納と見せない収納が点在しつつ、使いやすいデザインが採用されています。MDF(中密度繊維板)で作られた部分には、「A4書類収納引き出し2段」と「引き出しファイルボックス1列」が組み込まれており、白い表面に配置されたボックスは無印良品の製品が使われています。また、壁面収納の最上段にある梁下には、同じく無印良品のボックスが収納されており、小さなアイテムを秘密裏に保管する見せない収納スペースとして活用されています。
おもちゃの収納
最下段には2023年春に発売された「Shelf キャスター付き収納ボックス」が使用されています。このボックスは上部の隙間から中の様子が少し見える点や、おもちゃを意識せずに収納できる点が特徴で、多くの利用者に好評です。最下段におもちゃの収納スペースがあることで、小さなお子さんも使いやすく、「使い終わったら片付ける」という習慣が自然に身につきます。
また、カウンター部分の足元にはIKEAの紙製ボックスが置かれています。これらのボックスはどちらも見せない収納として機能し、部屋が乱雑になるのを防いでいます。
この事例と関連するプロダクト
その他の事例を見る