廊下に壁面収納を作る
目黒区にお住いのお客様です。
仕事場兼ご自宅の通路の壁面に「Shelf 壁一面の本棚 奥行350mm」縦7コマ×横7コマを配置していただきました。奥行き350mmの本棚を設置しても通路の幅は十分に確保されています。幅2,395mmある大きな本棚ですがこの通路の長さよりは短いので、本棚の右端を通路の曲がり角よりも少し下がったところに設置することで動線が自然に取れるようにしています。本棚はフローリングの板の方向に沿って配置されていて、通路の景観に自然に馴染んで広々と見えています。通路の高さに合わせるために最上段の縦板で調整してあり、床から天井までの壁一面にぴたりとはまって、まるで造作家具のように納まっています。天井と縦板の上端との間には隙間がほとんどないので、万が一、前のめりの方向へ倒れる力が働いたとしても、棚板が天井にかかって転倒を防止します。
マルゲリータの本棚は、棚板と収納物の間から本棚の背後の壁が見えるデザインになっています。素材にはシナ合板を使用しており、表面にはシナ材の天然木突板が貼られています。格子状に組み上げられた棚板は非常に頑丈で、全体の荷重を受ける縦材が均等に配置されているため、横材のスパンが短く、重いものを置いても棚板にほとんど撓みが生じません。
奥行き350mmタイプの本棚では、1コマあたりの耐荷重は約30kgです。厚さ15mmの縦板と横板には切れ込みがあり、これを相互に嵌合させて組み立てています。それぞれの横板は両端の縦材に最低限のボルトで固定されており、このボルトの頭が整然と並ぶことで、視覚的なアクセントとなっています。さらに、四隅のセルにはブレース材が配置されており、平面方向への高い剛性を確保しています。そのため、背板を取り付ける必要がなく、奥行きをフルに収納スペースとして利用することができます。
1コマのサイズは幅325×奥行350×高さ325mmあり、ビジネス文書で幅広く使われているA4サイズのコンテンツはもちろん、A4よりも少し大きめのコンテンツの収納にも適しています。本件では、大型の雑誌、画集や写真集やカタログなどの大型の書籍、書類を綴じる大きなフォルダやファイルなど、比較的大型の書籍がたっぷりと密度高く収納されています。いずれも背表紙を表面に揃えて並べてあり、必要なコンテンツを探しやすい状態になっています。この本棚を設置するまでは事務所のあちこちに置かれ、適切な置き場所を探すのに苦労していた大きなサイズのコンテンツを、一気にこの大容量の本棚に集中させたような勢いが感じられます。上から2段目の両端のブレース材の置かれたセルにもその高さを活かして小型の書籍が収納されていて、オフィスの壁面収納として、容量いっぱいに活躍しています。この本棚にB6判や四六判など一般的なサイズの単行本を収納する場合には、350mmの奥行きを活かして前後2列にして収納することが可能です。文庫本や新書などの小型の本を納める際には前後に3列にして収納できます。セルの中に小さな段差をつけるためのオプションツール「本棚の中の棚」を導入して背後に回った書籍の背表紙を少し見せるようにすると蔵書を探しやすくなります。
奥行き350mmの本棚には、専用アクセサリーのご用意があります。専用アクセサリーはセル内の空間を縦横に仕切ることでフルに活用するために作られたカセット式のユニットです。セルに挿入するだけで目的に応じた設置ができ、変更も簡単に行えます。引き出し型のツールをお使いいただくと、引き出しの前板がセルの手前で視界を遮断することになり「見せない収納」を作り出して、本棚のビジュアルの印象を変えていきます。専用アクセサリーには、サイズバリエーションのご用意があります。オフィスでペーパーレス化が今後どれほど進んだとしても、紙の書類の収納を完全に無くしてしまうことは難しそうです。専用アクセサリーを使って収納のための工夫を凝らし、機能的で効率の良いオーダーメイドのオフィス環境をお作りいただけます。
この事例と関連するプロダクト
壁面を天井まで最大限に活用できる壁一面の本棚。専用の収納ボックスもある組み立て式。
その他の事例を見る