都内のマンションにお住いのお客様。書斎の入り口に繋がるアルコーブに天井までの「Shelf 壁一面の本棚 奥行250mm」を設置、まるで大学の研究室の様な機能的なレイアウトをされています。
寝室兼書斎の入口のドアを開くと、目の前に「Shelf 壁一面の本棚 奥行250mm」縦7コマ×横7コマの本棚が設置されています。この本棚が設置されたことで、ドアは全開にできなくなりましたが、通路としては十分な幅が確保されています。また。ドアを閉じれば本棚の右端の列に手が届きます。大きな壁面の床から天井までいっぱいに広がる本棚に蔵書やファイルなどが密度高く配置され、ドアの前に広がっていた何もない壁面は、大容量の壁面収納スペースに変貌しています。
本棚は壁面に寄せて設置され、床から天井までの高さに収まるようにデザインされており、造作家具のように壁面全体を覆っています。本棚は縦板と横板が嵌合して形成されており、四隅に配置されたブレース材が水平方向の剛性を確保しています。そのため背板はなく、背後の壁が本棚に置かれた書籍などを通して少し見えます。
書籍などを収納すると前のめりの力が働くため、縦材が床と接する部分には楔が噛ませてあります。本棚は天井すれすれまでの高さがあり、前後方向への大きな揺れがあった場合でも転倒しない構成です。
いくつかのセルでは、書籍が前後2列に配置されています。後列の書籍は専用アクセサリー「本棚の中の棚」を活用し、高さを持たせることで背表紙が半分見えるように配置され、奥に並んでいる本のタイトルも確認しやすくなっています。「本棚の中の棚」はコの字型の小さな棚で、セル内に挿入して段差を作るツールです。これにより、後列の書籍を高く配置してセル内の空間を有効に活用しています。
奥行き250mmの本棚では、一般的な単行本(B6判や四六判)や文庫本、新書版などを前後2列に並べて収納できます。棚のサイズにはバリエーションがあるため、必要に応じて組み合わせて使用可能です。下方のセルでは、奥の列に菊判、手前にA6判の本が並べられており、7mmほどのはみ出していますがそれは殆ど気にならない範囲です。
本件では、本棚には書籍やファイルだけでなく、写真立てに飾られた写真、小さな人形、整理ボックスに収められた文房具、色紙に書かれた大切な言葉などが並び、暮らしの温もりを伝える多様なアイテムが収納されています。
シンプルでミニマルな景色を好む場合、細々とした物を視界に入らないように片付けたり、不要な物を手放したりすることが一般的です。しかし、本件のように、本棚のニッチなスペースを活用して、たくさんの物を並べ、お気に入りに囲まれた空間を作ることも、心地よい暮らし方の一つです。マルゲリータの本棚は、等間隔に並ぶ棚板の見付けが一様なグリッド状のラインを作り出し、全体を統一感のある印象にまとめ上げます。本件では、色やサイズ、用途がさまざまな大切な物たちが等間隔のグリッド上に収められていますが、そのグリッドによる「流れる時間を静止させるような効果」が働き、全体として落ち着いた印象をもたらしています。
本棚前の通路を進むと、ベッドと窓に面したワークデスクがある清楚な空間が広がります。ベッドやデスクから入口方向を振り返ると、クローゼットの脇に本棚の側板だけが見えます。蔵書や大切なモノが満載された本棚の賑やかな様子は、この配置によって視界から遮られ、室内からの眺めはミニマルな空間として抑えられています。
この事例と関連するプロダクト
壁面を天井まで最大限に活用できる壁一面の本棚。専用の収納ボックスもある組み立て式。
その他の事例を見る