都内のマンションにお住いのお客様です。
広いリビングの一面に「Shelf 壁一面の本棚 奥行350mm」を設置いただきました。縦板を加工して梁を躱しながら、同時に天板も取り付けてあるため、一見して梁の存在は分からなく、まるで造作家具の様にリビングの壁面全面にぴったりと納まっています。
この壁面収納はご夫婦のそれぞれのワークスペースも兼ね、カウンター付本棚の前面に2コマ×2コマの開口部を2箇所並べて設け、その中にモニターをコンパクトに納め機能的にも充実したツールと化しています。
この壁面収納の本棚には、大量のコミック本や文庫本が収納されています。多くの部分にはコミック本の全集が整然と並べられていますが、カウンター部分には専門書が配置されており、自然な流れで配置の移り変わりが見られます。
また、本棚全体に「本棚の中の棚」も活用されており、収納の効率性と利便性が高められています。このように、機能的で整然とした収納システムが実現されており、利用者のニーズに合わせた最適な空間が提供されています。
本棚の中の棚
奥行350mmと奥行250mmの本棚のセルに入れる棚板です。コの字型をしていて奥の本の位置を持ち上げることにより手前に本が置いてあってもその背表紙が見える仕組みのものです。2列と3列があり、様々な本のサイズに対応しているので蔵書の種類を問わずに収めることが出来ます。またCD用に用意した専用棚もあります。
後ろにある本の背表紙が見える
コの字型の台は4種類ありその組み合わせでパターンが選べます。最大3列並べることにより文庫本であれば奥にある本の背表紙が確認できるため手前の本を出さないと取り出しにくいという難点はありますが、そこに何があるかは確認できます。
セルの容積を最大限活用できる
奥行250mmの本棚であればA4サイズの本がちょうど入りそれを並べることによりセルはほぼ充填出来ます。しかしそこに文庫本を置こうとすると上部も前面も殆ど空隙となり収納量として効率の悪い並べ方になります。本棚の中の棚を使う事でセルの容積の最大2/3まで活用出来るため空隙を十分に使うことが可能になります。
場所を変えられる
本棚の中の棚は嵌合式のコの字型の商品で基本的には置くだけの作りです。本棚のコマのレイアウトを変えたいときにはそのまま場所を移動してあらたな場所に移し替えることが出来ます。
南側の6列は「Shelf カウンター付き本棚」をお使いいただいています。ご夫婦お二人で中央の2列を挟んで2コマ×2コマの開口を設けその中にデスクトップPCとモニターを置かれています。机下にはファイルを収納、デスクトップ面はPCと文具等の細々としたものを入れる「専用カセット」が置かれています。更にその上部は北側から連続してくる本棚が入り込む一体感のある構成です。それぞれの脚板はスチール製に変更されています。
本棚専用カセット
「Shelf 壁一面の本棚 奥行350mm」をはじめ、シリーズ内奥行350mmでは見せない収納のための「専用カセット」を用意しています。インナーボックスや引き出し収納、仕切り板など様々な用途に合わせています。日用品、雑貨、文具等の細々としたものの収納、ファイル類の収納に見せない収納としてお使いいただけます。
見せない収納
日用品、雑貨、文具等の細々としたもの、更にはファイル類などは積み重ねることが難しいためスペースはとるもののその見た目はあまりきれいなものではありません。専用カセットを使う事によりそれらを表面からは隠し見せない収納としてお使いいただけます。またそれにより同一本棚内でお使いいただくことにより見せる収納と見せない収納の共存が可能です。
位置を変えられる場所を変えられる
専用カセットは350mm奥行の本棚のセルに基本的には嵌めるだけの作りです。本棚内のコマのレイアウトを変えたいときにはそのまま入れた時と反対の動きでカセットを取り出しあらたな場所に移し替えることが出来ます。
カウンター付き本棚のカウンター面にはデスク面の保護のため専用の「透明塩ビマット」が敷かれています。
天井際の収まり
本棚上部の梁をかわすための加工の様子です。天板を取り付けることにより、この様に梁加工をしていることが一見分からないほど端正に納まります。この様に天井際が綺麗に収まり、また両サイドも均一に収まると造作家具の様な表情を見せます。
この事例と関連するプロダクト
壁面を天井まで最大限に活用できる壁一面の本棚。専用の収納ボックスもある組み立て式。
住宅・オフィス向けメンテナンス用品やサプライ用品。自然塗料やデスクマットなど。
SERIES23
大容量のコミック本棚
このシリーズではマルゲリータの本棚を使用したコミック収納の考え方、レイアウトなどを実例をもとに紹介しています
SERIES14
夫婦の書斎
このシリーズではマルゲリータの本棚を使用してご夫婦の書斎をつくる際の考え方、レイアウトなどを紹介しています
その他の事例を見る