川崎市の静かな住宅街の斜面に構える新しいマンションにお住いのお客様です。
外廊下に面した書斎に「Shelf 壁一面本棚 奥行350mm」をベースにカスタマイズ加工した本棚を設置いただきました。縦7コマ ×横7コマの壁一面の本棚ですが、下2段は「奥行350mm」、上部の5段は「奥行250mm」です。左端の列は最上段をマンションの梁の形状に合わせてカットしたため、6段になっています。剛性を高めるためのブレーズ材は、通常の位置より1段下に配しました。
壁一面の本棚の素材はシナ合板で無塗装です。壁を占める面積が大きな家具ですが、淡い色合いが見た目の印象を和らげています。収納されるモノが増えてきてセル内のモノの密度が高くなっても、格子状の木の色によって、柔らかい印象は保たれます。
上部5段は奥行250mmの棚
壁一面の本棚は、その高い収納力が最大の特徴です。大量のコミックスや文庫本が収納されているにもかかわらず、余白が十分に残されています。奥行250mmは一般的な書棚のサイズですが、横7列のボリュームを活かして長編コミックスをそれぞれのコマにまとめて配置しています。
充実したコレクションが整然と本棚に収まる様子は圧巻であり、視覚的にもインパクトがあります。この配置により、空間の有効活用が図られ、見た目にも美しい収納が実現されています。
右側の列は部屋に出入りする際にまず目に入る場所です。上のコマには大切な蔵書が並び、2段目のブレーズ材による斜線の入った空間にはミステリアスな表情のウサギのぬいぐるみ、その下の段には額装した大切なポストカードが、それぞれのスペースを占有しています。4段目には、カラフルなトランクとマスキングテープのコレクションを配置。個性的で独特な空間を構成されています。
文庫本やコミックスの収納
奥行250mmの棚には、文庫本やコミックスを2列に並べられます。後列に隙間なく詰め込むことも可能ですが、専用アクセサリーツール「本棚の中の棚」を使ってコマの中に段差を作り全ての背表紙が見えるように並べることも可能です。
本棚の組み合せ
2つの本棚の組み合わせで必然的に出来る100mmの小さなカウンター部分が、軽く物を置けるスペースとして役立っています。リモコンとボールペンとハサミ。どれもすぐ手に取れるようにこの小さなカウンターの上に置かれています。ここではティッシュペーパーのケースに合体した木製のボックスを収納場所に決めて、本棚のカウンター部分に載せています。棚の小さなカウンターを活用してこんなふうにモノの位置が定まると、暮らしの中にちょっとした余裕が生まれてきます。
カウンター面の高さのコマには「本棚の中の棚」で棚面から浮かび上がらせたコミック本の列の前に小さなフィギュアを並べ、コミックスの2次元世界が現実の3次元の中に出てきたかの様に、セルの中に小劇場が作られています。
奥行350mmの棚
奥行350mmの棚は、様々な使い道が工夫できる多機能な収納スペースです。この棚は、重い本などをぎっしりと詰めてもたわまない強度を備えており、大型のファイル、美術書、画集、LPレコードなども収納できます。下段には、バスケットやファイルボックスを利用して、不定形な物を効率的に収納しています。棚の深さを活かして大きな容れ物にたっぷりと収納できますが、中身が重くなってもフローリングの上を滑らせて簡単に引き出すことができます。
季節限定で使用する物や、大きさや色が異なる物をシンプルなデザインのボックスに収納して並べることで、スッキリと整ったおしゃれなスペースが実現します。これにより、機能性とデザイン性を兼ね備えた収納が可能となります。
左側の列のコマの前には、額装されたイラストを斜めに立てかけてあります。こうして軽く視界を遮られたコマの中に、室内に散らかりがちなモノを集めておけば、簡単に部屋を片づけることができます。物をさりげなく隠しておく場所としても使えそうです。ブレーズ材の入ったコマは、くっきりとした斜線で区切られた空間。それぞれ個性的なオーナメントが位置を占めています。ソファに座ってくつろぐやすらぎのひとときの視線の先に、お気に入りのモノが見える。そんな楽しさが実現した書斎です。
この事例と関連するプロダクト
壁面を天井まで最大限に活用できる壁一面の本棚。専用の収納ボックスもある組み立て式。
その他の事例を見る