神奈川県の新しいマンションにお住いのお客様です。その落ち着いたリビングの一面に「Shelf 壁一面の本棚 奥行250mm」を設置していただきました。
リビングを広々と使う
リビングには可動式間仕切りが備え付けられており、2部屋としても使うことができますが、現在は広い状態でお使いいただいています。その一面のアクセントとして、「Shelf 壁一面の本棚 奥行250mm」が配置されています。大きな窓から光が差し込むリビングの空間は、明るい色のフローリング、白い壁、白い天井で囲まれ、本棚のシナ材の色合いが自然に調和しています。本棚を設置した壁と天井との境目にはピクチャーレールが設置されています。大半は本棚に隠れていますが、隠れていない部分にはカレンダーをかけてバランスを取っています。ピクチャーレールは、壁面を有効活用するための便利なツールであり、本棚の中身と連動させてディスプレイを工夫することができます。
また、窓側の壁面にはエアコン用のコンセント、クーラースリーブ、換気口がありますが、本棚の奥行きが250mmのため、これらの設備を塞ぐことなく設置できています。このように、本棚の配置と設計により、リビングの機能性と美観が両立されている点が特徴です。
観葉植物を飾る
左端の一番上の段に置かれたポトスの鉢植えは、窓からの光を受けて鉢の周りに葉を茂らせ、一部は下垂しながら育っていきます。艶やかな葉が生き生きと伸び、室内に生気をもたらします。窓際に配置された合歓の木は、優しい形の葉が幾重にも重なり、柔らかな雰囲気を室内に添えています。また、合歓の木は本棚に届く視線をやんわりと遮る役割も果たしています。
西陽が強く当たる季節には、太陽の光を受けた葉がリビングの一角に木もれ陽の木陰を作り出し、自然の温もりを感じさせます。このように、植物を取り入れることで、リビングルームに活気と落ち着きをもたらし、視覚的なバランスと心地よさを提供します。
家族がリビングで過ごす楽しい時間はこれから積み重なっていきますが、本棚の周りでボリューム感を増していく観葉植物は、ご家族の歴史を象徴するような存在になり、壁一面の本棚がご家族を見守るような存在になればと思います。
横突っ張り棒+カーテンを使う
本棚のセル内の視線を遮るために、突っ張り棒を使って小さなカーテンがかけられています。3つのセルに淡い色合いのカーテンを設置し、内部に収納した物が見えないように工夫されています。これらのカーテンには3種類のファブリックが用いられ、生成りの風合いでトーンが揃えられているため、視界に入る景色を穏やかで落ち着いたものにしています。温もりのあるボタニカル柄と本の背表紙と連動するストライプ柄の選択には、住む人のセンスが感じられます。本棚全体の美観を保ちつつ、収納する物の色合いや形状が不揃いで見苦しくなることを防ぐためには、このような工夫が必要です。この方法を取り入れることで、機能性とデザイン性を両立させ、美しいリビング空間を実現しています。
一方、このようにファブリックを使って優しく視線を遮ることで、壁面を大きく占める本棚に新しい表情を加えることが可能になります。横突っ張り棒を使ったテクニックを応用して、季節感を室内に取り入れることも楽しそうです。例えば、暑い季節には透明感のある寒色のカーテンを使用して涼感を演出できます。クリスマスシーズンには、赤と緑のカーテンをかけ、さらに小さなブローチでリボンを留めるなどの装飾を加えることで、季節の雰囲気を盛り上げることができます。この様に、突っ張り棒を使った小さなカーテンは、視線を遮るだけでなく、暮らしに彩りを添え、季節ごとに変化するインテリアを楽しむ手段となります。
最下段
最下段には、ファイルボックス、大きなアルバム、収納用ボックス、およびカバーがかけられた大きな品物が収納されています。これらはすべて床に直接置かれていますが、フローリングの上を滑らせることで、少し重い品物でも出し入れが容易になっています。カバーをかけたり収納ボックスに入れたりするという一手間をかけることで、室内の居心地の良さが一層引き立てられます。このような丁寧な収納方法は、整理整頓された空間を維持し、暮らしの質を向上させるポイントとなります。
ソファと本棚の間のスペースには、幅の広い木製のデスクが設置されており、その上にはラップトップパソコンが置かれています。ここはテレワークの拠点として機能します。リビングの空間をご家族と共有しながらも、ダイニングエリアとは区分されたスペースで仕事をすることができます。このような明るい光がたっぷりと入る広々としたワークスペースは、在宅勤務の効率を高めてくれることでしょう。居心地の良い環境で集中して作業ができるため、生産性の向上が期待されます。
この事例と関連するプロダクト
壁面を天井まで最大限に活用できる壁一面の本棚。専用の収納ボックスもある組み立て式。
その他の事例を見る