千葉県の閑静な住宅地の戸建て新築住宅にお住いのお客様、2階の吹き抜けに面した書斎に「Shelf 壁一面の本棚 奥行250mm」を設置いただきました。
開放感が感じられる吹き抜けに面した2階の部屋を書斎としてお使いです。デスクの置かれた面そと反対側の壁面いっぱいに、縦7コマ×横7コマの本棚を設置していただきました。家全体がワンルームであるようなこの住宅は注文住宅で、建築主のご希望がコンパクトに凝縮されています。
吹き抜けの天井には現し梁の濃色の木材が、力強くラインを描いています。書斎ではその白い天井と白い壁面に対して強いコントラストを描く濃色のフローリング材や黒い鋼材の手すり、窓枠などが、個性的な表情を作り上げています。マルゲリータの本棚の棚板によるグリッド線が書斎の壁面にくっきりと描かれて、吹き抜けの作り出す開放感に匹敵する印象的な壁面が出来上がっています。
大きな壁面いっぱいに広がる本棚に大量の蔵書を並べていらっしゃいます。この本棚は縦材と横材に相互に切り込みを入れて嵌合させて組み立てられており、短いスパンで組まれているために棚板の上に大量の蔵書などを並べてもたわみを生じることがほとんどありません。また、背板のないオープンシェルフなのですが四隅のセルにブレース材を置くことで水平方向への剛性が確保されています。この四隅に置かれたブレース材の放射線状のラインと縦横の棚板が描くグリッド線がマルゲリータの本棚のアイコンになっています。
この部屋では高い位置に配された窓から光が部屋の奥まで届きます。また吹き抜けの上部にある小型の窓は1階から見ればハイサイドの光源ですが、書斎の床面から見るとローサイドの光源にもなっていて、吹き抜けだからこそ味わえる光の効果と言えます。
本棚の棚板の見付の描く細いグリッド線がハイライトになって壁一面をカバーしますが、棚板の奥や蔵書をすかして見えている背面の壁にかかる影の濃淡が、この壁に優しいニュアンスを付け加えています。蔵書は背表紙の色調に配慮しながら並べておいでです。高い位置の窓から入る光を少しずつ反射しながら、サイズの揃った文庫本の背表紙が横一列に全てのセルに並ぶ様子は、立体的な帯状のオブジェクトが壁面に飾られているかのようにも見えています。
本棚はフローリングの上に置かれていますが、重い蔵書などを収納することで、どうしても前傾方向の力が発生します。このため、転倒防止の対策として縦板の先端部に楔ををかましてあります。それにより本棚全体が背面の壁に倒れ掛かる様になり安定します。縦板の背面部分には巾木よけのカット加工が標準仕様で施されていますので、壁にぴたりと沿わせて設置することができています。
この本棚には最下段の底板がありません。このため、最下段の棚の高さは他の段よりも高い400mmになっていて、より大型のコンテンツを収納することが可能です。
本件では奥から5つのセルに2段の収納用引出しがセットされています。これは幅325mm×高さ400mm×奥行き250mmのセルのサイズに合わせて、特注で製作したものです。最下段のビジュアルが引出しの表面でミニマライズされているために、壁面全体の印象に落ち着きを与える重心が加わっています。またこの引出しを使ってシステマチックに収納を組み立てることが可能になっていますが、散乱しがちな小物をただ片付けてしまうだけでも簡単に視界から隠してしまえるようになっています。部屋の環境を容易に整えるこの引き出しは、書斎で過ごす時間の心地よさを支える仕組みだと言えるでしょう。
マルゲリータの「壁一面の本棚 奥行350mm」のシリーズには、本棚のセルの中に挿入して使っていただくオプションツールとして、さまざまなサイズのファイルボックスや仕切り板、整理ボックス、書類やCDを収納するための引出しをご用意していますが、「壁一面の本棚 奥行250mm」には、専用カセットオプションのご用意はありません。
この事例と関連するプロダクト
壁面を天井まで最大限に活用できる壁一面の本棚。専用の収納ボックスもある組み立て式。
その他の事例を見る