FILE 154

リビングダイニングの壁一面に 壁一面の本棚 奥行350mm / Shelf

Follow me!

リビングボードとして


埼玉県ふじみ野市の新しいマンションにお住まいのお客様が、リビングダイニングに「Shelf 壁一面の本棚 奥行350mm」縦7コマ×横5コマタイプを設置されました。まだ引っ越したばかりのお住まいですが、この本棚はリビングの床から天井まで、まるで造作家具のように壁一面に美しく収まっています。今後は、本棚としてだけでなくリビングボードとしてもご活用いただく予定です。本棚の前の空間は開放感のある対面型のオープンキッチンと繋がっており、ご家族にとって快適で居心地の良いスペースになりそうです。

リビングダイニングの壁面に

本棚の構成

マルゲリータの本棚は、縦板と横板に切り込みを入れ、相互に組み合わせて構成されています。両サイドの縦板と横板は、最小限のボルトで固定されており、このボルトが両側から力を加えて締め付ける構造になっています。側板にはボルトの頭が等間隔に並び、視覚的なアクセントとしても機能しています。平面方向への剛性は本棚の四隅に配置されたブレース材によって保たれており、そのため背板を設置する必要がなく、棚板を通して背後の壁が見えるデザインになっています。通常、ブレース材は一番下の段に配置されますが、今回は少し下方に設置されています。

本棚の背面には、標準仕様として巾木を避けるためのカットが施されており、壁にぴったりと沿わせて設置されています。右端は梁に合わせて設置されており、梁下にできた隙間のおかげで、低い位置にあるコンセントを塞ぐことなく配置されています。本棚の左側とキッチンの壁の間には少し空間が開いていますが、背後の壁が見えているため、壁と本棚の間に自然な連続性が生まれています。この本棚は、キッチンと窓の間をつなぐ壁面に違和感なく溶け込み、空間全体に調和をもたらしています。

リビングダイニングの壁面に

室内

この室内は、壁と天井に白いクロスが貼られ、フローリングも明るいホワイト系で統一されており、全体に清潔感が漂っています。キッチンのワークトップに使われた黒い石材がクールなアクセントとなり、空間に引き締まった印象を与えています。また、対面の窓に掛けられたカーテンの白と黒のバランスが、室内のモノトーンの配色と調和し、統一感を強調しています。

この広々とした壁面の前には、本棚が設置されています。本棚は、どこか温かみのある質感を持ち、明るい木の色がフローリングと絶妙にマッチしています。三連の天井灯からの光が、背後の壁とその前に置かれた棚板に柔らかな影を落とし、室内に印象的な奥行き感を与えています。その影の前面には、棚板のエッジによって形成された細いグリッドラインがハイライトとして浮かび上がり、まるでリビングダイニングの壁面に大きなタペストリーが掛けられているかのような視覚効果を生み出しています。


この事例と関連するプロダクト

Shelfシリーズ / 壁面を天井やまで最大限に活用できる壁一面の本棚。専用の収納ボックスもある組み立て式。

Shelfシリーズ

壁面を天井まで最大限に活用できる壁一面の本棚。専用の収納ボックスもある組み立て式。

その他の事例を見る

マルゲリータお客様使用例をYouTubeでもご紹介しています。