FILE 107

デザイン事務所の壁面収納に 壁一面の本棚 奥行250mm / Shelf

Follow me!

お客様よりいただいた「Shelf 壁一面の本棚 奥行250mm」のお写真を紹介します。

新しいオフィス

新宿区にあるデザイン事務所の新しいオフィスの壁面に、「Shelf 壁一面の本棚 奥行250mm」縦5コマ×5コマを2台並べて設置していただきました。この壁にはエアコンと点検口があるために、天井近くまで届くような形での設置はできませんが、そのぶん上方の壁面の表情が生きています。白い壁面の前に設置された本棚は、ギャラリーの壁に飾られたアートワークのようにも見えています。デザイン事務所のお仕事柄、プレゼンテーションの場面で書籍を使うケースが多いため、来客を迎える際に、必要な書籍にアクセスしやすく一目でわかるような位置に本棚を設置されたとのことです。

デザイン事務所の壁面収納に

デザイン事務所の壁面収納

ここはエディトリアルデザインを業務とされています。その新しいオフィスには彩度を抑えたグレイッシュ系の木目のフローリングが張られ、清潔感が感じられます。天井と壁の上部の内装を外して、躯体を顕しにしてあるため露出している銀色の換気ダクトや照明用のダクトレールによって、都会的でおしゃれなテイストが加わっています。打ち放しのコンクリートの色とフローリングの色とは明度い、その中間に挟まれる壁の白さが強調されていて、その白い壁の前に本棚が置かれています。本棚の棚板は厚さ15mmで、板の見付が細いグリッド状のラインを描いています。向かって左側の窓から外光が差し込み、その光が本棚の表面に映えてハイライトになっています。

マルゲリータの本棚は、縦板と横板に切り込みを入れて嵌合させることで組み立てられています。本棚全体の水平方向への剛性を確保するため、四隅のセルにはブレース材が設置されており、そのため背板を取り付ける必要がありません。これにより、棚板越しに背後の壁面が見える開放的なデザインが特徴です。また、最上段の棚板の4箇所には付属の転倒防止補助金具が取り付けられ、壁と本棚を固定することで、転倒防止対策が施されています。

最上段の棚板の間に、壁の点検口がぴったり収まるように配置されています。この点検口を基準にして本棚を設置した結果、右端は壁から少し内側に、左端は梁の下にきれいに収まる形となりました。また、左側の壁にあるコンセントや本棚の背面にあるテレビアンテナの端子も遮られることなく、室内の機能性がしっかりと保たれています。規格サイズの本棚を2台並べて設置しただけですが、まるでこの壁面のために特別に作られた壁面収納の様に見えます。

デザイン事務所の壁面収納に

この写真を撮影していただいてから約2年が経過した頃、オフィスが本格的に稼働している様子を改めて拝見させていただくことができました。本棚の前の広々としたフロアには大きなデスクが置かれ、何台ものOA機器が並び、本棚には事務所の成果物が満載されていて、クリエイティブなパワーに溢れた空間へと進化していました。設置したばかりの写真では「おしゃれなギャリーの展示」のようにも見えるこの本棚が、活気に満ちたオフィスを支える頼もしい舞台装置として活躍している様子が伺えました。


この事例と関連するプロダクト

Shelfシリーズ / 壁面を天井やまで最大限に活用できる壁一面の本棚。専用の収納ボックスもある組み立て式。

Shelfシリーズ

壁面を天井まで最大限に活用できる壁一面の本棚。専用の収納ボックスもある組み立て式。

その他の事例を見る

マルゲリータお客様使用例をYouTubeでもご紹介しています。