リビングダイニングを構成する | アンダーカウンター本棚 / Shelf (No.04)  | マルゲリータ使用例 シンプル おしゃれ 部屋 インテリア レイアウト

おしゃれで人気の木製リビングテーブル8選

住宅における家族のコミュニケーション空間として、リビングは重要な役割を担っています。その中心的存在となる家具がリビングテーブルです。リビングテーブルは部屋の印象を大きく左右する要素であり、その選び方一つでインテリアの完成度や居住性に大きく影響します。したがって、適切なリビングテーブルの選択はインテリア計画において極めて重要なポイントであり、慎重な検討が求められる部分でもあります。本記事では、リビングテーブルの選定に役立つポイントや、室内空間と調和する木目やデザイン性の高い木製テーブルの種類について解説いたします。ぜひ家具選びのご参考にご活用ください。

Contents

リビングには木製テーブルがおすすめ

リビングの中心的存在となるテーブルには、色や種類が豊富な無垢材を使用した木製テーブルの導入をおすすめします。無垢材特有の美しい木目と落ち着いた質感は、居住空間に品格と温かみを与え、快適で上質な居住空間の形成に貢献します。また天然木の持つ穏やかな香りや使い込むほどに増す風合いは、家族とともに長い時間を過ごす中でより一層の愛着を生み出します。長期間のご使用を想定した家具選びを通じて、暮らしの豊かさや家族の歴史を感じられる空間作りをお楽しみください。

リビングテーブルの選び方

リビングテーブルの選び方

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/tavola/dt-900_index.html

リビングテーブルを選ぶ際には何をチェックすればいいでしょうか。購入後に後悔しないために、確認しておきたいサイズについて見ていきます。

リビングテーブルのひとり分の快適なスペース

リビングテーブルを選ぶ際には、使用する人数に応じた適切なサイズを考慮することが大切です。一人分のスペースの目安として、40cm×60cmが基準となります。
このサイズは、食器を並べるためのランチョンマットを置き、その周囲に余裕を持たせたスペースを確保したものです。また、横幅の60cmは、食事中に隣の人と肘がぶつからないゆとりを確保するためのサイズでもあります。人数に応じて必要なテーブルのサイズを計算し、家族全員が快適に使えるリビングテーブルを選ぶことで、より心地よい空間を演出できます。食器を並べるランチョンマットのスペースに余裕をプラスしたサイズです。また、横幅の60cmは、食事中に隣の人とひじが当たらないスペースとなります。

リビングテーブルの使用人数で天板のサイズを決めましょう

リビングテーブルのサイズを選ぶ際には、一人分のスペースを基準にし、使用人数に応じて天板の適切なサイズを導き出すのがポイントです。例えば、一人分のスペースとして40cm×60cmを目安に計算すると、家族の人数やゲストを招く場面などに対応したサイズ感が具体的にイメージしやすくなります。さらに、長く使うリビングテーブルを選ぶのであれば、将来家族が増える可能性や子どもが成長してスペースが必要になることも考慮するとよいでしょう。少し余裕のあるサイズを選ぶことで、どのライフステージでも快適に活用できるリビングテーブルを見つけることができます。

1〜2人の場合のリビングテーブル

1人暮らしやカップルで使う場合は、幅、奥行きとも80cm以上あるリビングテーブルがおすすめです。在宅ワークなどで、ノートパソコンでの仕事に余裕をもって使えるサイズです。

1〜2人の場合のリビングテーブル例

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_545/

3人の場合のリビングテーブル

3人がコの字型に座る場合、リビングテーブルのサイズは幅100cm、奥行き80cm程度が適切です。このサイズの根拠は、向かい合う2人分のスペースとして幅60cm(30cm×2人分)を確保し、さらにもう1人が座る奥行き分40cmを加えてテーブルの幅を100cmと計算します。一方、奥行きは、座る人数に合わせて80cmを基準に考えると、全員が快適に使用できるスペースが確保できます。

4人の場合のリビングテーブル

向かい合って2人ずつ座る場合、リビングテーブルのサイズは幅120~140cm、奥行き80cmが目安となります。特に幅140cmを確保すれば、4人がゆったりと使用できるため、食事に大きな皿を使用する場合でも窮屈さを感じることはありません。また、テーブルの奥行きが80cmあれば、各自がPCや書類を広げる場合にも十分なスペースが確保できるため、多用途に活用できます。

5人以上の場合のリビングテーブル

5人でコの字型に座る場合、リビングテーブルのサイズは幅160cm、奥行き80cm程度が適切です。このサイズであれば、隣の人と肩がぶつからず、快適に座ることができます。
一方、6人で使用する場合は、ロの字に座る場合3人ずつ向かい合って座る場合が考えられます。どちらの場合も、リビングテーブルの幅は160~200cmを目安に選ぶと、全員が快適に使用できます。奥行きについては、80cmでも十分ですが、90cmあるとさらにゆったりとしたスペースが確保でき、食事や作業がより快適に行えるでしょう。

天板のタイプでリビングテーブルを選ぶ

リビングの間取りやインテリアと統一感を持たせるなら、天板の形状に注目して選びましょう。

長方形タイプ

テーブルを思い浮かべたとき、最初に想像する形が長方形ではないでしょうか。長方形のテーブルは最も一般的で、種類が豊富なだけでなく、使いやすさでも抜きん出ています。その特徴として、座った際のスペースを広く確保できる点が挙げられます。そのため、食事はもちろんのこと、仕事や趣味、さらには子どもたちの勉強など、さまざまな用途でリビングテーブルを活用することが可能です。用途が多岐にわたる家庭やオフィスでは、長方形のテーブルが特に適しているでしょう。

正方形タイプ

1~2人で使用するコンパクトなテーブルとして、正方形や小さめの長方形のテーブルが適しています。ただし、テーブルの一辺が1メートルを超えるサイズになると、真ん中に手が届きにくくなり、中央部分がデッドスペースになりがちです。そのような場合には、中央にインテリアを配置するなどの工夫を加えることで、スペースを有効活用しつつ、おしゃれな演出が可能になります。

楕円形タイプ

1〜2人用のローテーブルに多いデザインです。角がないためリビングに優しい雰囲気を演出します。

角丸型タイプ

角が丸い正方形や長方形のリビングテーブルは、特に子どもや高齢者がいる家庭におすすめです。テーブルに鋭い角がないことで、衝突による怪我のリスクを軽減でき、安全性が向上します。さらに、角が丸いデザインは、リビング全体に柔らかく優しい雰囲気をもたらします。そのため、安全性だけでなく、インテリアとしても空間に調和しやすい点が魅力です。家族全員が安心してくつろげる、温かみのあるリビング空間を演出できます。

円形タイプ

円形のリビングテーブルは、座った全員が自然に対面する形になるため、会話がしやすく、家族や友人とのコミュニケーションを促進するのに最適なデザインです。その柔らかな曲線は、リビングに優しい印象を与え、カジュアルで親しみやすい雰囲気を演出します。ただし、円形テーブルは壁にぴったりつけて配置することが難しいため、部屋のレイアウトを検討する際に十分なスペースを確保する必要があります。リビング中央に配置すると特に効果的で、空間全体を開放的かつ魅力的に見せることができるでしょう。

可変タイプ

サイズの変更が可能なテーブルです。シーンによってリビングテーブルの使い方を変えたいときに便利です。

天板が伸縮するタイプ

必要な時に、天板の大きさを変えられるテーブルです。テーブルに内蔵されている板を取り出して天板にはめ込んだり、たたんである板を起こしたりして天板を広げます。来客が多いご家庭向きです。

天板が昇降するタイプ

ソファーで食事をとる場合に便利なテーブルです。高さを低くしてローテーブルに、高さをあげてリビングテーブルにとフレキシブルに使えます。

素材で選ぶリビングテーブル

素材で選ぶリビングテーブル

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/tavola/dt-1800-900-m.html

リビングテーブルにはいろいろな素材が使われます。木材によって、色や木目に特徴があります。簡単に特長を抑えておきましょう。

ラバーウッド

ラバーウッド(Rubber Wood)とは、主に東南アジアで栽培されるゴムの木(ゴムノキ)から採取される木材です。日本国内では「ゴムの木材」とも呼称され、家具やインテリア製品の素材として広く活用されています。ラバーウッドは樹液採取後、樹齢25~30年を経て伐採されるため、環境負荷が低く、持続可能性に優れた木材として注目されています。外観は柔らかな質感を持ち、明るくナチュラルで落ち着いたベージュ系の色調が特徴です。その穏やかな風合いは、北欧スタイルやナチュラルモダンのインテリア空間との相性が良く、温かみのある落ち着いた雰囲気を演出します。材質面では中程度の硬度を持ち、適度な強度と弾力性を兼ね備えています。また、加工性が非常に良く、細かな装飾や曲線を含む複雑なデザインにも対応可能です。さらに塗装や着色などの仕上げ工程が容易であり、クリア仕上げから塗装仕上げまで、多様なカラーリングが可能です。
このような特性により、ラバーウッドは家具デザインやインテリア製品において幅広い用途に採用されており、近年では特にサステナブルな素材としても注目を集めています。が少ないため、人気があります。

オーク

オーク材(Oak)は、北米やヨーロッパを主な産地とする、家具市場において定番的に使用されている木材です。ホワイトオークやレッドオークなどが広く流通しており、その耐久性と高い強度から、高級家具やインテリア製品に多く採用されています。硬度が高く、衝撃や摩耗への耐性に優れており、長期間にわたる使用にも適しています。また、材質が安定しており、反りや伸縮が少ないため、大型家具やテーブル天板のような精度と寸法安定性を要する製品にも最適です。またナチュラルテイストや北欧スタイルのみならず、モダン、クラシックなど幅広いインテリアスタイルに調和しやすく、住宅から商業施設まで多様な空間演出に貢献します。着色や塗装仕上げにも対応しやすく、クリア塗装、オイル仕上げ、ウレタン塗装など多様な表面処理により、高品質な質感やデザイン性を提供可能です。
一方で、オーク材は重量があるため、家具の搬入や設置時には配慮が必要です。また、他の木材と比較するとコストは高めですが、耐久性や長期的な美観の維持を考慮すると、総合的なコストパフォーマンスに優れています。

チェリー

チェリー材(Cherry)は、主に北米原産のブラックチェリー(アメリカンチェリー)から採れる木材で、木肌の美しさや上品な質感から、高級家具市場で人気の高い素材です。チェリー材は伐採直後は淡いピンク色を帯びていますが、年月と共に濃い赤褐色へと深みを増していきます。この経年変化が魅力であり、使い込むほどに独特の美しい風合いを楽しむことができます。また、繊細で緻密な木目と滑らかな肌触りが特徴で、上品で洗練された印象を与える家具材として広く評価されています。適度な硬度と高い加工性を兼ね備えており、細部にまでこだわった家具製作に適しています。テーブルやチェア、キャビネットなどに加え、書斎家具やベッドフレーム、収納家具など、上質感を求める家具に採用されています。また、仕上げ方法を問わず美しい質感を維持できるのもチェリー材の特長です。オイル仕上げやクリア塗装により素材の自然な風合いを活かした仕上げが多く用いられます。ナチュラルテイスト、モダン、クラシックなど、幅広いインテリアスタイルに調和します。
他の木材と比較すると価格は高価ですが、経年美化による長期的な価値の向上や、上品な空間演出に貢献することを考慮すれば、投資価値は高いとされています。特にインテリアに品格や落ち着きを求める顧客層に支持されています。

ビーチ(ブナ)

ブナ材(Beech)は、きめ細やかな質感と明るく清潔感のある色調を持ち、家具やインテリア分野で幅広く使用されている木材です。特にヨーロッパ産のヨーロピアンビーチが家具市場では高く評価されています。ブナ材は淡いピンクから薄いクリーム色を帯びており、木目が繊細で緻密なため、均質で落ち着いた印象を与えます。表面の仕上がりが滑らかで手触りが良く、清潔感や上品さが求められる空間に適しています。硬度は比較的高く、曲げ強度にも優れているため、曲線加工や細かな造形加工に適しています。特に曲木家具や成型加工を伴うチェア、スツール、アームチェアのフレームなどに広く使用されます。また、塗装や着色がしやすいため、クリア仕上げのみならず、多様なカラー仕上げにも適しています。またダイニングチェアやスツール、テーブルの脚部などの繊細な曲線加工が求められる家具に多く採用されています。比較的軽量で取り扱いがしやすく、また市場価格も安定しているため、コストパフォーマンスに優れた素材として家具業界で重宝されています。
一方で、ブナ材は湿度変化による収縮や膨張がやや大きく、反りや割れが起こりやすい性質があります。使用環境や保管には注意が必要ですが、適切な加工と仕上げ処理によって長期的に安定した品質を保つことが可能です。ブナ材の家具は、上質な雰囲気と実用性を兼ね備えた製品として、住宅用家具をはじめ、店舗什器や商業施設にも広く活用されています。材質は堅く重さもあり、リビングテーブルに利用するとキズに強い特性を活かせます。

チーク

チーク材(Teak)は、世界的に高級家具材として知られる熱帯産の広葉樹で、東南アジアを中心に産出されます。耐久性が非常に高く、経年に伴う美しい風合いが評価され、家具やインテリア市場で長年人気を保ち続けている素材です。チーク材は、木肌が緻密で油分を多く含んでいるため、自然な光沢と滑らかな手触りを持ち、水や湿気、害虫にも強い耐性を示します。屋内家具だけでなく、屋外用家具、船舶やデッキ材などにも多用されており、経年変化に伴い黄金色から濃い飴色、やがては深い銀灰色へと美しく変化していくのも特徴です。寸法安定性に優れているため、大型の家具や無垢材を用いた天板、チェア、キャビネットなど、精密な加工が求められる製品にも最適です。さらに、耐久性が非常に高く、メンテナンスが容易であることから、長期的に良好な状態を維持できる点も評価されています。チーク家具は落ち着いた色合いと高級感ある質感を持ち、ミッドセンチュリーやヴィンテージスタイル、モダンなインテリア、さらにはリゾートホテルのようなラグジュアリーな空間演出にも広く採用されています。
一方で、天然チーク材は生育に長い年月を要するため、希少価値が高く高価です。そのため、市場には人工植林やリサイクル材を使用したサステナブルな製品も増えています。価格は比較的高めですが、その耐久性や美しい経年変化を考慮すると、長期的な視点では非常に優れたコストパフォーマンスを持つ素材と評価されています。い性質の木材です。客船の内装などに用いられることから、高級なイメージがあります。モダンな雰囲気から高級家具に採用される人気がある素材です。

パイン(松)

パイン材(Pine)は、針葉樹であるマツ科の樹木から採れる木材で、家具市場では比較的手頃な価格と明るく柔らかな質感が特徴の人気素材です。北欧産の「ホワイトパイン」や「レッドパイン」などが主に流通しています。淡いクリーム色から黄色みを帯びた明るい色調が特徴で、温かみのあるナチュラルな空間演出に適しています。特有の節目や木目が魅力的な表情を生み出し、ナチュラルスタイルや北欧系のインテリアと特に相性が良く、カジュアルな雰囲気を好むユーザー層から支持されています。また、柔らかく軽量で加工性に優れているため、DIY家具や子供用家具、収納棚、ベッドフレームなどの日常使いの家具に幅広く使用されています。無垢のままでも風合いが良く、オイル塗装やペイント仕上げなどさまざまな塗装方法にも対応可能です。
近年では、手頃な価格帯で自然素材の魅力を楽しめる素材として人気を集めており、一般家庭の家具のみならず、店舗什器や商業施設の内装としても幅広く活用されています。比較的低コストで導入でき、温かみのある空間作りを目指す際に優れたコストパフォーマンスを発揮する木材として評価されています。

おしゃれで人気の木製リビングテーブル8選

おすすめ木製リビングテーブル① マルゲリータ「Tavola ダイニングテーブル」

おすすめ木製リビングテーブル①広いリビングに似合う最大幅2400のテーブル マルゲリータ「Tavola ダイニングテーブル」

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/tavola/dt-2400-900-m.html

広いお部屋やリビングにぴったりの最大幅2400mmのテーブルは、ゆったりとしたサイズ感が魅力の一品です。一般的な既製品ではなかなか見つけられない大型サイズのため、大きなリビングテーブルをお探しの方に特におすすめです。2人で新聞を広げて読んだり、子どもが勉強をしている横で食事の準備を進めたりと、家族の日常に余裕をもたらします。また、ホームパーティーや大人数の来客がある場合でも、広いテーブル面が活躍し、快適な空間を提供します。機能性とゆとりを兼ね備えたこのテーブルは、広い空間をさらに魅力的に演出するアイテムです。

ホームパーティーなど大人数の来客時にも対応するリビングテーブル

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/tavola/dt-2400-900-m.html

無垢材の集成材を使用した天板は、美しい木目が特徴で、ブラウンのほかにホワイト塗装も選べるバリエーションが魅力です。素材には、ラバーウッドを採用。亜麻仁油を主成分とした自然塗料を使用し、マットな質感で仕上げられた自然塗装は、環境にも配慮されています。この仕上がりは、リビングに落ち着いた空間を演出し、リラックスした雰囲気を作り出します。美しい木目と自然素材の優しさを感じられる一品として、多くのインテリアスタイルに調和します。

リビングに落ち着いた空間を作ってくれるテーブル

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/tavola/dt-2400-900-m.html

天板の周囲に桁がないため、テーブルの下にゆったりと高さがあり、足を組んでも天板にあたることがありません。リビングでくつろげるテーブルです。家庭でのくつろぎ満喫するリビングテーブル、広々とした作業用テーブルとして。また、オフィスでの大人数の打ち合わせテーブルに幅広い用途で使えます。

メーカー名margherita(マルゲリータ)
素材ラバーウッド天然木集成材 30t 仕上げ:ルビオモノコート
サイズW2400×D900×H720mm
商品名ダイニングテーブル 幅2400×奥行900mm / Tavola
機能組み立てが必要です
商品URLhttps://www.margherita.jp/tavola/dt-2400-900-m.html

おすすめ木製リビングテーブル② マルゲリータ「Tavola 座卓」

おすすめ木製リビングテーブル②天井が高く感じられる「床に座る生活」 マルゲリータ「Tavola 座卓」

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/tavola/ztk-1800-900-m.html

天井を高く感じさせる効果がある「床に座る生活」に最適な、幅1800mmのゆったりとした座卓です。和の空間にも洋のリビングにも調和するスタイルで、椅子を使った生活から床に座るスタイルへと変えることで、部屋全体が開放感に包まれ、天井の高さをより感じられるようになります。広々とした座卓は、家族団らんやリラックスしたひとときを演出し、空間全体に落ち着きと温かみをもたらします。和洋を問わないデザイン性と機能性を兼ね備えた座卓として、多くの場面で活躍するアイテムです。

リビングテーブルとイスの生活から、床に座ること生活に

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/tavola/ztk-1800-900-m.html

ラバーウッドの集成材の美しい木目を楽しめる天板です。亜麻仁油を主成分とした自然塗料で仕上げ塗装が施されています。水に強く、落ち着いたマットな仕上げになっています。塗装はブラウン、ホワイト、ナチュラルの3色があります。

リビングテーブルの塗装はブラウンとホワイトの2色

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/tavola/ztk-1800-900-m.html

テーブル下部に桁がない設計により、あぐらや正座をしても足が当たらず、ゆったりと座れる快適なデザインです。椅子を使った生活で感じがちな窮屈さを解消し、床に座ることで空間を広く感じられるスタイルを提案します。従来のテーブルと椅子の生活を見直し、「床に座って生活する」ことで得られる開放感とリラックスを体験できるデザインです。空間の使い方に新しい可能性をもたらす一品として、多くのライフスタイルに取り入れられています。

メーカー名margherita(マルゲリータ)
素材ラバーウッド天然木集成材 30t
仕上げ ルビオモノコート
サイズW1800×D900×H340mm
商品名座卓 幅1800×奥行900mm / Tavolaシリーズ
機能組み立てが必要です
商品URLhttps://www.margherita.jp/tavola/ztk-1800-900-m.html

おすすめ木製リビングテーブル③ 無印良品 オーク材テーブル・丸脚

おすすめ木製リビングテーブル③100年後も使い続けられるホワイトオークのテーブル 無印良品 木製リビングダイニング テーブル

出典:無印良品公式サイト https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4547315901982

丸みを帯びた天板がリビングにやさしい雰囲気をもたらします。天板の端の角に丸みを持たせた加工は、子供や高齢者にも安心です。天板は大きな丸みを持たせた形状で、コーナー部分でも座りやすいようになっています。ホワイトオークを手触りよく丁寧に仕上げた、100年後も使い続けられる定番のリビングテーブルです。

メーカー名無印良品
素材天板・芯材:MDF・オーク無垢集成材 
表面材:オーク材突板 
脚:オーク無垢材 ウレタン樹脂塗装
サイズW1500×D800×H720mm
商品名オーク材テーブル・丸脚・幅150cm
機能F☆☆☆☆ ホルムアルデヒド吸着シート入り
商品URLhttps://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4547315901982

おすすめ木製リビングテーブル④ カリモク ダイニングテーブル

おすすめ木製リビングテーブル④角を落とした優しい手障りのプレーンなテーブル カリモク オーク材テーブル・丸脚・幅180cm

出典:カリモク家具公式サイト https://e-karimoku.com//i/DU5320MKK

オーク材の自然な木質感を存分に楽しめるテーブルです。天板や脚の角は、小さな丸みを持たせることで柔らかな印象を与え、空間に温かみをもたらします。シンプルなデザインながら、丸みを帯びた三角形の脚は、上下で断面形状を変える高度な加工技術が施されており、強度とデザイン性を巧みに両立しています。さらに、天板にはシリコンアクリル塗装が施されており、擦り傷や熱への耐性が高く、長く美しい状態を保つことができます。実用性と美しさを兼ね備えたこのテーブルは、日常生活において機能性とデザイン性の両方を求める方に最適です。

メーカー名カリモク
素材主材:オーク 天板:オーク(巾ハギ集成材)
サイズW1500×D850×H690mm
商品名ダイニングテーブル 幅150cm DU5320 モカブラウン
機能天板にはすり傷・熱などに強いシリコンアクリル塗装(硬度3~4H)を採用。
商品URLhttps://e-karimoku.com//i/DU5320MKK

おすすめ木製リビングテーブル⑤ ニトリ リビングダイニングテーブル

おすすめ木製リビングテーブル⑤ニトリ リビングダイニングテーブル

出典:ニトリ公式サイト https://www.nitori-net.jp/ec/product/4050220s/

美しい木目が際立つタモ材を使用したテーブルです。このテーブルの特長は、天板下サイドに設けられたコンセントです。ホットプレートやスマホの充電といったニーズに応え、リビングテーブルにコンセントが欲しいというユーザーの声を形にした便利な機能が備わっています。さらに、天板下には棚板が設けられており、ティッシュや新聞など、リビングテーブルの上に置いておきたくないアイテムを収納できます。これにより、テーブル上をすっきりと整理し、快適でスタイリッシュなリビング空間を実現します。

メーカー名ニトリ
素材天然木化粧繊維板(タモ)
サイズW1200×D750×H680mm
商品名リビングダイニングテーブル (カディラ コンセント付き LBR)
機能カラーライトブラウン・ミドルブラウン
商品URLhttps://www.nitori-net.jp/ec/product/4050220s/

おすすめ木製リビングテーブル⑥ IKEA LANEBERG レインベリ

おすすめ木製リビングテーブル⑥来客時に対応できる伸長式テーブル IKEA LANEBERG レインベリ

出典:イケア公式サイト https://www.ikea.com/jp/ja/p/laneberg-extendable-table-brown-40447777/

安定感に優れたしっかりとした伸長式リビングテーブルです。普段は4人用として使用し、来客時には6人用に拡張可能な実用性の高いデザインが特徴です。天板は簡単にスライドでき、追加の予備天板をセットすることで広げられる仕組みになっています。脚を動かす必要がないため、一人でも手軽にテーブルを拡張することが可能です。この伸長式リビングテーブルは、日常使いと特別なシーンの両方に対応できるため、限られたスペースを有効に活用したい方や、多目的に使える家具をお探しの方におすすめです。

メーカー名IKEA
素材テーブルトップ: パーティクルボード, アッシュ材突き板, ステイン, 透明アクリルラッカー
台枠: パイン無垢材, バーチ無垢材, 粘着性, アッシュ材突き板, ステイン, 透明アクリルラッカー
脚: パーティクルボード, 粘着性, アッシュ材突き板, ステイン, 透明アクリルラッカー
サイズW1300/1900×D800×H750mm
商品名LANEBERG レインベリ
機能伸長式テーブル, ブラウン/ホワイト
商品URLhttps://www.ikea.com/jp/ja/p/laneberg-extendable-table-brown-40447777/

おすすめ木製リビングテーブル⑦ 天童木工 座卓「イヌイ T-0373」

おすすめ木製リビングテーブル⑦軽くて美しいラインを持つロングセラーの座卓 天童木工 座卓「イヌイ T-0373」

出典:天童木工公式サイト https://shop.tendo-mokko.co.jp/shopdetail/000000000027/lowstyle/page1/recommend/

丸みを帯びたバチ足のデザインが特徴の、和の雰囲気を醸し出す座卓です。畳との相性が良く、立てかけても安定感がある設計で、軽量で扱いやすいため、力のない方でも簡単に移動できます。床に座って過ごすリビングに最適な一品です。また、使用されているのは国産素材のスギ材で、自然の木目や風合いを存分に楽しむことができます。この座卓式リビングテーブルは、和の暮らしに寄り添った温かみのあるデザインと実用性を兼ね備えています。

メーカー名天童木工
素材メープル
サイズW1500×D900×H335mm
商品名座卓「イヌイ T-0373」
機能カラー:メープル材・ケヤキ材NT色・ケヤキ材KB色
商品URLhttps://shop.tendo-mokko.co.jp/shopdetail/000000000027/lowstyle/page1/recommend/

おすすめ木製リビングテーブル⑧ unico ADDAY(アディ) ラウンドダイニングテーブル

おすすめ木製リビングテーブル⑧カジュアルな大型円形テーブル unico ADDAY(アディ) ラウンドダイニングテーブル Φ1100

出典:unico公式サイト https://www.unico-fan.co.jp/shop/g/gU13920072012418Z0051/

オーク材の美しい木目や節を活かした、カジュアルで温かみのある円形テーブルです。四本脚の設計により、座った人が足をゆったりと伸ばせる快適な使用感を実現しています。さらに、角を取った丸みのある脚デザインは、安全性にも配慮されており、小さなお子さまがいる家庭でも安心してお使いいただけます。

メーカー名unico
素材天板・脚部:オーク 棚板:オーク突板
サイズφ1100×H720mm
商品名ADDAY(アディ) ラウンドダイニングテーブル Φ1100
機能天板下に棚あり
商品URLhttps://www.unico-fan.co.jp/shop/g/gU13920072012418Z0051/

まとめ

リビングに置くテーブルを選ぶ際のポイントと、リビングテーブルの種類について詳しくご紹介しました。リビングテーブルを選ぶ際には、大きさ天板の形状、さらに使用されている木材の特性をしっかりと理解することで、お部屋に最適なテーブルを見つけやすくなります。これらの要素を考慮しながら選ぶことで、リビング全体の雰囲気をさらに魅力的に仕上げることができます。今回ご紹介した選び方をぜひ参考にしていただき、理想的なリビング空間を実現してください。