事務所では、個人用のデスクや会議・ミーティング用の大きなテーブルが欠かせません。事務所の改修や引越しを機に、新たにテーブルの購入を検討されている方も多いのではないでしょうか。しかし、近年は働き方が多様化し、週の半分は在宅勤務、残りの半分は出社するなど、柔軟なワークスタイルが広がっています。こうした変化に伴い、事務所の設備も働き方に適したものを選ぶ必要が出てきています。特に、専用デスクや固定席を設けず、フリーアドレス制を導入する企業が増えており、従来の個人用デスクに代わるテーブル選びが重要になっています。そこで本記事では、フリーアドレスに適した事務所用テーブルをはじめ、さまざまなタイプのテーブルをご紹介します。また、記事の後半では、実際の事務所で活用されているおしゃれなテーブルの事例も多数掲載しています。ぜひ、事務所のテーブル選びの参考にしてみてください。
Contents
- 事務所で使用するテーブルの種類とは
- 使いやすい事務所テーブル 2つの選び方
- オフィス・事務所では大きいテーブルが多目的で活用できる
- おしゃれな大型のオフィス・事務所テーブル 10選
- おしゃれで大きな事務所テーブル① マルゲリータ ダイニングテーブル スチール脚
- おしゃれで大きな事務所テーブル② マルゲリータ アンダーカウンター
- おしゃれで大きな事務所テーブル③ ニトリ ミーティングテーブル
- おしゃれで大きな事務所テーブル④ ニトリ 昇降デスク
- おしゃれで大きな事務所テーブル⑤ オフィスコム 会議用テーブル 舟形タイプ
- おしゃれで大きな事務所テーブル⑥ KOKUYOワークベンチ
- おしゃれで大きな事務所テーブル⑦ ITOKI Slent
- おしゃれで大きな事務所テーブル⑧ IKEA モールビロンガ
- おしゃれで大きな事務所テーブル⑨ サンワダイレクト 会議テーブル
- おしゃれで大きな事務所テーブル⑩ 山善ビズコム 会議テーブルキャスター付き
- オフィス・事務所で使えるおしゃれなテーブル活用事例8選
- オフィス・事務所のテーブル活用事例① 統一感のあるおしゃれなインテリアとして
- オフィス・事務所のテーブル活用事例② 重厚感のある執務室・相談室に
- オフィス・事務所のテーブル活用事例③ モダンな会議室のオフィステーブルとして
- オフィス・事務所のテーブル活用事例④ 大人数で使用する大会議室用に
- オフィス・事務所のテーブル活用事例⑤ シェルフと組み合わせたおしゃれなミーティングスペースとして
- オフィス・事務所のテーブル活用事例⑥ 立って・座って使えるハイテーブルを会議用に
- オフィス・事務所のテーブル活用事例⑦ 省スペースに設置できるテーブルとして
- オフィス・事務所のテーブル活用事例⑧ オープンな雰囲気の打ち合わせスペースに
- まとめ
- 自由で洗練された空間へ
事務所で使用するテーブルの種類とは
事務所用のテーブルといっても、用途や働き方に応じて、さまざまな種類の製品がメーカーから提供されています。例えば、個人が使用するデスクのほか、フリーアドレスに対応したテーブルや、ミーティング用の大型テーブルなど、オフィスのレイアウトや業務形態に合わせて選択肢は多岐にわたります。まずは、事務所で利用されるテーブルの主な種類について詳しく見ていきましょう。
1人用平机型 スチールデスク

出典:オフィスコム公式サイト https://www.office-com.jp/products/detail.php?product_id=174392
衝撃や耐久性に優れたスチール製の1人用デスクです。サイズのバリエーションが豊富で、作業目的に応じて横幅や奥行きが異なる製品が多数展開されています。また、1人用のデスクですが、同じ製品を横並びに配置することで、作業スペースを拡張し、より快適なワークエリアを確保できるのも特徴です。シンプルでスタンダードなデザインのため、多くの事務所で幅広く採用されています。
1人用片袖・両袖収納付き スチールデスク

出典:Offinet公式サイト https://www.offinet.com/furniture/desk/steeldesk/ofsh/
収納機能を備えたスチール製の1人用デスクです。足元に引き出しを設置することで、業務に必要な備品や書類をコンパクトに整理でき、作業効率を高めます。また、製品によってはデスクと引き出しを分離できる仕様になっているのも特徴です。収納のスタイルもさまざまで、片袖タイプのデスクに加え、両袖に引き出しが付いたタイプも販売されています。作業内容や保管する資料の量に応じて、最適な収納スペースを確保できるのが魅力です。
フリーアドレス・ミーティング用 大型テーブル

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/tavola/wn-900_index.html
大人数で利用できる長方形の大型テーブルです。椅子の配置を自由に調整できるほか、移動がしやすいため、フリーアドレス用のテーブルとして活用されたり、会議室で使用されたりすることが一般的です。近年、リモートワークやテレワークの普及により、必ずしも全社員が出勤する必要のない企業が増えています。そのため、固定席のスチールデスクよりも、フリーアドレスで自由に使える大型テーブルが適しているケースも増えてきました。また、事務所内で簡単なミーティングスペースとして兼用できるため、限られたスペースを有効活用できる点も特徴です。こうした大型テーブルは、オフィスの柔軟な運用に対応できることから、導入する企業が増えています。
ラウンジスペース用 丸形・楕円型 テーブル

従業員同士の会話や休憩スペースとして活用できる、円形・楕円形のテーブルです。テーブルを中心に椅子の配置を自由に調整できるため、1~4人程度の少人数で気軽に使用できます。また、円形や楕円形のデザインは、向かい合って座ることで自然と会話が生まれやすいのが特徴です。省スペースで設置しやすいため、事務所内のラウンジや憩いの場に導入することで、リラックスできる空間を作るのに役立ちます。
折りたたみ式・跳ね上げ式など省スペース型 テーブル

出典:カグクロ公式サイト https://www.kagukuro.com/table/stacking/w1500-d450-newstack/
横長で2~3人から利用できる、天板が跳ね上げ式のテーブルです。テーブルに設置されたレバーを引くだけで、天板を垂直に跳ね上げることができ、使用しないときはコンパクトに収納できます。また、多くの製品にはストッパー付きのキャスターが備わっており、1人でも簡単に移動できるのが特徴です。会議スペースや多目的ルームなど、必要なときにすぐ展開し、使わないときは省スペースで保管できるため、柔軟なレイアウトが求められるオフィス環境に適しています。
使いやすい事務所テーブル 2つの選び方

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/tavola/wn-900_index.html
事務所用のテーブルを選ぶ際には、「従業員の使いやすさ」を考慮して製品を比較検討することが重要です。業務効率を高め、快適な作業環境を整えるためにも、事務所のレイアウトや働き方に合ったテーブルを選ぶことが求められます。
ここでは、事務所に最適なテーブルを選ぶための方法を3つご紹介します。
- 用途に合ったサイズ・形状を選ぶ
テーブルのサイズや形状は、作業スペースや用途に応じて選ぶことが大切です。個人作業にはコンパクトなデスク、大人数での打ち合わせには広いミーティングテーブル、フレキシブルな活用を想定する場合は跳ね上げ式やキャスター付きのテーブルが適しています。 - 配置やレイアウトに適したデザインを考える
事務所のスペースを最大限に活用するためには、テーブルの配置が重要です。固定席で使うのか、フリーアドレスとして共有するのかによって、選ぶテーブルの仕様も異なります。省スペースで使いたい場合は、収納性の高いテーブルを選ぶのもポイントです。
これらのポイントを踏まえながら、事務所に適したテーブルを選ぶことで、より効率的で快適なオフィス環境を実現できます。
事務所テーブルの選び方① 用途に合ったサイズ・形状を選ぶ
テーブルのサイズや形状は、作業スペースや用途に合わせて選ぶことが重要です。個人作業にはコンパクトなデスクが適しており、大人数での打ち合わせには広々と使えるミーティングテーブルが便利です。また、フレキシブルな活用を想定する場合は、跳ね上げ式やキャスター付きのテーブルを選ぶことで、レイアウトの変更や移動がスムーズに行えます。
事務所テーブルの選び方② 配置やレイアウトに適したデザインを考える
事務所のスペースを有効に活用するためには、テーブルの配置が重要です。固定席として使用するのか、フリーアドレスで共有するのかによって、適したテーブルの仕様が変わります。固定席用のデスクは、個々の作業スペースを確保しやすく、一方でフリーアドレス向けのテーブルは、複数人が柔軟に使用できる設計が求められます。また、省スペースを重視する場合は、折りたたみ式や跳ね上げ式など収納性の高いテーブルを選ぶことで、限られたオフィススペースを効率的に活用できます。
オフィス・事務所では大きいテーブルが多目的で活用できる
近年、新型コロナウイルスの影響をきっかけに、働き方改革やDX化が進み、多くの企業でテレワークやリモートワークが定着してきています。これにより、従来の「1人1デスク」というオフィススタイルが必ずしも必要ではなくなり、固定席のないフリーアドレスや、共有スペースを活用するレイアウトに移行する企業も増えてきています。働き方の変化に合わせて、事務所のテーブル選びもより柔軟なスタイルが求められる時代になっています。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_224/
現代の働き方に適した事務所テーブルを検討するなら、フリーアドレス対応の大型テーブルを導入するのも一つの選択肢です。大型テーブルを設置すれば、出社する従業員が日によって異なっても、それぞれが自由に席を選んで働くことができます。また、固定席にとらわれないレイアウトは、従業員の働きやすさや満足度の向上にもつながり、柔軟な働き方を支えるオフィス環境を実現できます。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_362/
おしゃれな大型のオフィス・事務所テーブル 10選
事務所に大きなテーブルを導入したいと考えている方に向けて、設置するだけでおしゃれに見えるおすすめの事務所テーブル10選をご紹介します。それぞれの特徴や機能を写真付きで詳しく解説しますので、事務所のイメージや働き方に合った最適な大型テーブルを見つける参考にしてください。
おしゃれで大きな事務所テーブル① マルゲリータ ダイニングテーブル スチール脚

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/tavola/wn-900_index.html
4人掛けで広々と使えるテーブルをお探しなら、マルゲリータの「ダイニングテーブル スチール脚」がおすすめです。スチール脚の外側まで天板が伸びているため、書類や荷物をたくさん置いても余裕のある作業スペースを確保できます。また、ウォールナット調の天板仕上げが施されており、オフィス空間に落ち着いたビジネスライクな雰囲気を演出できるのも魅力です。
おしゃれで大きな事務所テーブル② マルゲリータ アンダーカウンター

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/shelf/slf-ar-undercounter_index.html
収納と広々と使えるテーブルの両方を求めるなら、マルゲリータの「アンダーカウンター」がおすすめです。足元に収納スペースが備わっているため、書類や備品を整理しながら、作業スペースをすっきりと確保できます。また、天然木材を使用した温かみのあるデザインが、オフィスに落ち着いた雰囲気をもたらし、従業員のリラックス効果にもつながります。さらに、同じ製品を背中合わせに配置すれば、事務所の会議やミーティング用テーブルとしても活用できるのが魅力です。
おしゃれで大きな事務所テーブル③ ニトリ ミーティングテーブル

出典:ニトリ公式サイト https://www.nitori-net.jp/ec/product/3502367s/
収納と作業スペースの広さを兼ね備えたテーブルをお探しなら、マルゲリータの「アンダーカウンター」がおすすめです。足元に収納スペースが設けられているため、書類や備品を整理しつつ、デスク上をすっきりと保つことができます。さらに、天然木材を使用した温かみのあるデザインが、オフィスに落ち着いた雰囲気をもたらし、従業員のリラックスにもつながります。また、同じ製品を背中合わせに配置することで、会議やミーティング用のテーブルとしても活用可能。収納と多目的な使い方ができる点が魅力です。
おしゃれで大きな事務所テーブル④ ニトリ 昇降デスク

出典:ニトリ公式サイト https://www.nitori-net.jp/ec/product/4013910s/
普段使っている机の高さに違和感や不快感がある場合は、昇降デスクを取り入れるのも一つの選択肢です。足元のレバーを操作することで、テーブルの高さを自由に調整できるため、作業姿勢を快適に保つことができます。また、会議やミーティングの際には、従業員や訪問客に合わせて最適な高さに調整できる点も大きな魅力です。
おしゃれで大きな事務所テーブル⑤ オフィスコム 会議用テーブル 舟形タイプ

出典:オフィスコム公式サイト https://www.office-com.jp/products/detail.php?product_id=106978
電源やケーブルの取り回しをスッキリさせたいなら、ケーブル類を収納できるテーブルがおすすめです。舟型の洗練されたデザインで、テーブルの中央にはコンセントボックスの設置スペースが確保されています。この機能により、フリーアドレスの座席として使用する際も、コンセントの位置を気にすることなく、快適に作業を進めることができます。オフィスの見た目を整えつつ、利便性を向上させたい場合に最適な選択肢です。
おしゃれで大きな事務所テーブル⑥ KOKUYOワークベンチ

出典:KOKUYO公式サイト https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/saibi/product/workbench.html
フリーアドレスでの利用に加え、プライバシーにも配慮した大型テーブルをお探しなら、目隠し板など機能性を備えたテーブルがおすすめです。テーブルの中心に目隠し板を設置することで、個々の作業スペースを確保しながら、オープンなオフィス環境を維持できます。また、使用シーンに応じてテーブルの長さや幅をカスタマイズ可能なため、オフィスのレイアウトに柔軟に対応できるのも魅力です。さらに、天板をサイドに拡張できる仕様があるなど、多様な使い方ができるため、フリーアドレスオフィスにおいて快適な作業環境を実現します。
おしゃれで大きな事務所テーブル⑦ ITOKI Slent

出典:ITOKI公式サイト https://www.itoki.jp/products/table/slent/
会議室などの空間を効率的に活用し、多目的に使えるテーブルをお探しなら、折りたたみ式のテーブルがおすすめです。会議や業務中は、テーブルを並べてミーティングスペースとして使用でき、必要に応じてレイアウトを変更しやすいのが特徴です。また、使わないときやスペースを確保したい場面では、折りたたんでコンパクトに収納できるため、部屋の隅に重ねて省スペースで保管できます。フレキシブルなオフィス環境を整えたい場合に適した選択肢です。
おしゃれで大きな事務所テーブル⑧ IKEA モールビロンガ

シンプルなデザインの木製テーブルをお探しなら、脚まで木製で椅子がセットになった商品がおすすめです。オーク無垢材を使用したテーブルは、使い込むほどに味わい深い色合いへと変化し、経年変化を楽しめるのが魅力です。シンプルながらも温かみのあるデザインで、落ち着いたオフィス空間を演出できます。また、最大6人で利用可能なため、事務所のミーティングスペースやフリーアドレスの作業テーブルとしても活用しやすい仕様になっています。
おしゃれで大きな事務所テーブル⑨ サンワダイレクト 会議テーブル

出典:サンワダイレクト公式サイト https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-FD017W
小型で軽量ながら耐久性に優れ、持ち運びに便利な事務所テーブルをお探しなら、コンパクトで折りたためるテーブルがおすすめです。折りたたみ式の軽量テーブルは、必要なときに素早く設置でき、使わないときは省スペースで収納可能。さらに、複数のテーブルを並べて使用すれば、大型テーブルとしての活用もでき、オフィスのレイアウト変更にも柔軟に対応できます。機動性と実用性を兼ね備えた、便利な選択肢です。
おしゃれで大きな事務所テーブル⑩ 山善ビズコム 会議テーブルキャスター付き

出典:山善ビズコム公式サイト https://yamazenbizcom.jp/item/XD179.html
折りたたんだ状態で簡単に移動できるテーブルをお探しなら、キャスター付きの折りたたみ式テーブルがおすすめです。シンプルなデザインの折りたたみ式テーブルで、使わないときは複数のテーブルを重ねて省スペースに収納可能。さらに、キャスターが付いているため移動がスムーズで、事務所や会議室に常備しておけば、人数や用途に応じて柔軟に配置できます。機動性と収納性を兼ね備えた、利便性の高いテーブルです。
オフィス・事務所で使えるおしゃれなテーブル活用事例8選
ここからは、マルゲリータが提供するテーブルの活用例を写真付きでご紹介します。
実際に大きなテーブルを設置したオフィスや事務所のレイアウトを通じて、空間の雰囲気や機能性がどのように変化するのかをご覧いただけます。テーブルのサイズや配置によって生まれる快適な作業環境のイメージをつかむためにも、ぜひ参考にしてみてください。
オフィス・事務所のテーブル活用事例① 統一感のあるおしゃれなインテリアとして

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_249/
ここからは、マルゲリータが提供する「Tavola ダイニングテーブル」の活用例を写真付きでご紹介します。実際に大きなテーブルを設置したオフィスや事務所のレイアウトを通じて、空間の印象や機能性がどのように変わるのかをご覧いただけます。テーブルのサイズや配置による作業環境の違いを確認し、理想のオフィスづくりの参考にしてみてください。
オフィス・事務所のテーブル活用事例② 重厚感のある執務室・相談室に

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_470/
こちらの事務所では、マルゲリータの「Tavola ダイニングテーブル スチール脚(L型)」を設置いただきました。無垢材を使用した天板は、シンプルながらも重厚感のある空間に調和し、落ち着いた雰囲気を演出しています。特にダークブラウンのインテリアとテーブルの色合いが絶妙にマッチし、統一感のある洗練された印象を与えています。また、お部屋の中央にテーブルを配置することで、訪問客と向かい合いながら、リラックスした雰囲気の中で打ち合わせを進めることができます。機能性とデザイン性を兼ね備えたレイアウトとなっています。
オフィス・事務所のテーブル活用事例③ モダンな会議室のオフィステーブルとして

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_381/
こちらの事務所では、マルゲリータの「ダイニングテーブル スチール脚 (RO型)」を設置いただきました。コンクリート張りのモダンな空間に合わせ、落ち着いたブラウンのテーブルを配置することで、洗練された大人の雰囲気を演出しています。さらに、座り心地の良いチェアを組み合わせることで、長時間の打ち合わせでも快適に過ごせる空間を実現。機能性とデザインが融合した、上質なワークスペースが完成しています。
オフィス・事務所のテーブル活用事例④ 大人数で使用する大会議室用に

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_423/
こちらの事務所では、マルゲリータの「Tavola スプルス積層パネルを用いたテーブル スチール脚(ウォールナット調)」を2台並べて設置いただきました。同じテーブルを並べて使えば、大人数で利用できる事務所テーブルを生み出せます。正面に大型モニターを設置すれば、リモートでの打ち合わせにも対応できるでしょう。
オフィス・事務所のテーブル活用事例⑤ シェルフと組み合わせたおしゃれなミーティングスペースとして

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_541/
こちらの事務所では、マルゲリータの「Shelf 開口部のある本棚」に天板を設け、テーブルとして活用されています。シェルフとテーブルを一体化させることで、必要な資料をすぐに取り出せる効率的なワークスペースを実現。従業員の作業テーブルとしてはもちろん、打ち合わせ用テーブルとしても機能し、実用性と収納力を兼ね備えたレイアウトとなっています。シンプルながらも洗練されたデザインで、オフィスの利便性を向上させる組み合わせです。
オフィス・事務所のテーブル活用事例⑥ 立って・座って使えるハイテーブルを会議用に

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_541/
こちらの事務所では、マルゲリータのTavola スタンディングデスク(スチール脚)」を設置いただきました。このデスクは、チェアに座っての作業だけでなく、立って使用することも可能なスタンディングデスク。長時間の座り作業による負担を軽減し、従業員の健康管理にも配慮できる点が大きなメリットです。作業効率を高めると同時に、オフィス内に動きのある働き方を取り入れられるため、快適で柔軟なワークスペースを実現しています。
オフィス・事務所のテーブル活用事例⑦ 省スペースに設置できるテーブルとして

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_239/
こちらの漫画編集制作の事務所では、マルゲリータの「Tavola ダイニングテーブル」を設置いただきました。打ち合わせスペース用として幅2400mmのテーブルを2台、スタッフの作業用デスクとして幅2400mmのテーブルを1台、計3台をご利用いただいています。また、テーブル中央には特注でコンセント用のスペースを設置し、作業時の利便性を向上。8人が座っても十分なスペースが確保されており、広々としたミーティング空間を実現しています。実用性と快適さを兼ね備えた、機能的なオフィスレイアウトとなっています。
オフィス・事務所のテーブル活用事例⑧ オープンな雰囲気の打ち合わせスペースに

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_311/
こちらの事務所では、マルゲリータの「Tavola・ダイニングテーブル スチール脚(L型)」を設置いただきました。事務所に間仕切りを設置し、会議空間を作成。大きなテーブルを設置することで、開放的な打ち合わせ空間が完成しました。事務所内に間仕切りを設けて会議専用の空間を確保し、その中心に大きなテーブルを配置。開放的でゆとりのある打ち合わせスペースが完成しました。広々としたテーブルは複数人での議論や資料の展開にも適しており、快適なミーティング環境を実現。機能性とデザイン性を兼ね備えた、使いやすいレイアウトとなっています。
まとめ
事務所といっても、その用途や目的に応じて空間のレイアウトはさまざまに工夫されており、テーブルひとつをとっても多様な使い方があります。今回の記事では、さまざまなタイプのデスク・テーブルをご紹介し、実際の導入事例もご案内しました。オフィスや事務所でデスクやテーブルの導入を検討されている方は、本記事でご紹介した製品や事例を参考にしてみてください。また、マルゲリータの公式サイトでは、今回ご紹介したもの以外にも、多彩なテーブルや収納家具を取り揃えています。新たなオフィス環境の構築をお考えの方は、ぜひチェックしてみてください。