本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

本棚は、単に本を収納するだけのアイテムではありません。
お気に入りの雑誌や本の表紙を見せるように置いたり、雑貨や観葉植物を組み合わせてディスプレイしたりして「見せる収納」としても活躍します。

しかし、本棚をディスプレイラックとして活用したくても、なかなか上手くディスプレイできず、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、インテリアとして本棚を活用するコツや、おしゃれに使えるディスプレイラックとしての本棚の選び方、おすすめ商品などを詳しく解説します。

また、記事の後半では、実際に本棚をおしゃれなディスプレイラックとして活用している実例を厳選してご紹介します。
本棚に本をおしゃれに収納したい方や、本以外をディスプレイしようとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

本棚で本をおしゃれにディスプレイするコツ

おしゃれに見える本棚には、いくつかの共通するポイントがあります。
ここでは、本棚で本をおしゃれにディスプレイするコツを、3つご紹介します。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_559/

本棚に余白を設ける

本をおしゃれにディスプレイするうえで、まず意識したいのが本棚の「余白」です。
すべての棚を本でぎっしり埋めてしまうと、圧迫感が出てしまい、インテリアとしての印象が重たくなってしまいます。

たとえば、一段ごとに左右どちらかのスペースを空けたり、本の間にスペースを設けたりすると、抜け感が生まれて一気におしゃれなディスプレイになります。
また、余白によってディスプレイとしての魅力が高まるだけでなく、取り出しやすさも向上するという実用的なメリットも得られます。

本の高さを変えてリズムをつける

本棚に本をディスプレイしたい場合、ただ同じ高さの本をずらりと並べるだけでは、単なる収納でしかなく、おしゃれな印象を演出できません。
そこでおすすめなのが、並べる本の高さを変えてリズムをつけ、視覚的に楽しいディスプレイにすることです。

たとえば、大小の本を交互に置いたり、横置きの本を間に挟んだりして変化をつけると、まるでブックカフェのような雰囲気に仕上がります。
また、積み重ねた本の上に小物を置くなど、立体感のあるディスプレイも効果的です。

面出しして表紙をデザインとして楽しむ

整然と並べて本の背表紙だけを見せるのではなく、表紙を前面に出してディスプレイすると、インテリアのアクセントになります。
特に、デザイン性の高い雑誌や写真集、絵本などは、表紙を見せることで空間に彩りを添えられます。

お気に入りの本や雑誌の表紙は、アートのように表紙をデザインとして「見せて」楽しむと良いでしょう。

本棚をディスプレイラックとして活用するアイデア

本棚というと、本を収納するための家具というイメージが強いかもしれません。
しかし近年では、本棚を本だけでなく、写真やイラストなどのほか、観葉植物、プラモデル、ぬいぐるみなどを飾る「ディスプレイラック」として活用し、インテリアの一部として楽しむ方が増えています。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_722/

本棚に本をディスプレイする場合は、上述した表紙を見せる「面出し」や、高さの異なる本を組み合わせてリズムを出すなどの工夫で、おしゃれな印象を演出できます。
特にデザイン性の高い本や雑誌は、そのまま飾るだけでもインテリアのアクセントになります。

また、本以外のアイテムをディスプレイする際は、大きさや色、素材感に統一感をもたせるのがポイントです。
たとえば、写真立てやアートフレーム、旅先で見つけた雑貨、観葉植物などをバランスよく配置すると、本棚がまるでギャラリーのような雰囲気に仕上がります。

そして、本と本以外のアイテムを組み合わせてディスプレイすることで、実用性と装飾性を兼ね備えた、本棚ならではの魅力を引き立たせることも可能です。
このように本棚をディスプレイラックとして活用することで、収納と装飾を兼ね備えたスタイルが実現できます。

ディスプレイラックとして活用できる本棚

ここでは、本だけでなく、趣味のものなど何でもおしゃれに収納できる本棚を3つ厳選してご紹介します。
ディスプレイラックとして活用できる本棚をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

Shelf 壁一面の本棚 350mm

Shelf 壁一面の本棚 350mm」は、壁面全体をディスプレイラックにできる、大容量の本棚です。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_450/

奥行きが350mmと余裕があるので、プラモデルやぬいぐるみ、観葉植物など、比較的かさばるものでも安心してディスプレイできます。

Shelf 壁一面の本棚 250mm

Shelf 壁一面の本棚 250mm」は、先ほどのものと同じデザインながら、奥行きが250mmと少しスリムになった大容量本棚です。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_310/

スリムとはいえ、ファッション誌などもしっかり収納できる奥行きなので、額装されたアート作品やフィギュアなどをディスプレイする際に重宝するでしょう。

Cavalletto  壁に立て掛ける本棚

Cavalletto  壁に立て掛ける本棚」は、壁に立て掛けて使用する、カジュアルなスタイルの本棚です。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/cavalletto/bsl-01_index.html

手軽に移動が可能なので、たとえば玄関でスニーカーを飾ったり、リビングで思い出の写真をディスプレイしたりなど、気分に合わせてファジーに使えます。

本のディスプレイにおすすめの家具

ここでは、本をおしゃれにディスプレイする際に便利な、おすすめ家具を5種類ご紹介します。

Ladder マガジンラック

Ladder マガジンラック」は、大型の本や雑誌の表紙をディスプレイするのに適した、木製のマガジンラックです。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/ladder/mr-01_index.html

壁に立て掛けて使用し、1列タイプは5冊、2列タイプは10冊、3列タイプは15冊の大型雑誌が収まります。

Projection マガジンディスプレイラック

Projection マガジンディスプレイラック」は、お気に入りの本や雑誌を縦に並べてディスプレイできる、おしゃれなマガジンラックです。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/projection/mr-02.html

最大で5冊までの大型本を面出しで飾れ、壁に立て掛けることによりベースの板が壁面に対して約10度の傾きをもつため、本が手前に倒れてくる心配もありません。

Projection マガジンディスプレイラック ロータイプ

Projection マガジンディスプレイラック ロータイプ」は、幅広い空間に設置しやすい、ロータイプのディスプレイラックです。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/projection/mr-03.html

最大6冊までの大型本をディスプレイでき、読みたいときにはそのまま手に取れるので、省スペースにおしゃれさと実用性を両立させられます。

Cavalletto 帆布ポケットラック

Cavalletto 帆布ポケットラック」は、A4サイズより少し大きめの本や雑誌をディスプレイできる、ナチュラルテイストのラックです。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/cavalletto/poc_index.html

本を収める帆布ポケットは、取り外して洗濯可能なので、常に清潔な状態に保てます。
雑誌の上部分のみを見せて縦にディスプレイできるので、アイデア次第で色々な魅せ方を実現できるでしょう。

Piega ディスプレイ什器

Piega ディスプレイ什器」は、本をおしゃれにディスプレイすることに特化したシリーズです。
表紙を目立たせるタイプから、見開きでページを飾るためのものまで色々な種類が展開されているので、イメージに合わせて理想的なディスプレイが実現できます。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/piega/bs-03a.html

本棚をおしゃれなディスプレイラックとして活用している実例12選

最後に、本棚をおしゃれなディスプレイラックとして、おしゃれに活用している実例を厳選してご紹介します。
本棚をおしゃれに設置するアイデアを探している方は、ぜひ参考にしてください。

本棚のディスプレイラック実例①

こちらの実例では、企業の展示エリアに「Shelf 壁一面の本棚 奥行350mm」を設置し、自社製品の外装パネルサンプルをディスプレイしています。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_916/

ディスプレイ部分を中心に背板を設けることで、訪問者の視線が外装パネルのサンプルに向くように計算されています。

本棚のディスプレイラック実例②

こちらの実例では、フットサルクラブの拠点に設けられたロビーに、ディスプレイラックとして「Shelf ロータイプ本棚」を設置しています。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_892/

ディスプレイラックには、クラブ選手の写真やボール、観葉植物などがディスプレイされ、空間全体をおしゃれに彩っています。

本棚のディスプレイラック実例③

こちらの実例では、リゾートホテルのエントランスにあるラウンジで、マルチなディスプレイラックとして「Shelf 壁一面の本棚 奥行350mm」を設置しています。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_607/

オブジェから書籍までさまざまな品が並び、扇型に連続して配置された5台の本棚が、間をゆるやかに分ける間仕切りの役割も果たしています。

本棚のディスプレイラック実例④

コチラの実例では、オフィスのエントランスに「Shelf カウンター付き本棚」を設置し、空間を分ける間仕切り兼ディスプレイラックとして活用しています。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_803/

グリッドには扱う皮革を使ったシューズや書籍などを効果的にディスプレイし、並べられた皮革サンプルと合わせて、業務内容と会社の姿勢を訪問者に伝えています。

本棚のディスプレイラック実例⑤

こちらの実例では、ワークスペースの壁面に「Shelf 壁一面のA5判本棚 奥行180mm」を設置し、おしゃれなディスプレイボードとして活用しています。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_852/

全体をホワイト一色で塗装し、要所に隠す収納を取り入れることで、生活感を見せない統一された雰囲気に仕上がっています。

本棚のディスプレイラック実例⑥

こちらの実例では、プライベートオフィスの窓に沿って「Shelf ロータイプ本棚」を設置し、フィギュアやプラモデルを並べるディスプレイラックとして活用しています。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_722/

在宅ワーク中に窓辺に目をやれば、推しのキャラクターたちが目に入る、モチベーションを高めやすいワークスペースが実現されています。

本棚のディスプレイラック実例⑦

こちらの実例では、寝室のディスプレイボードとして、壁の一面に「Shelf 開口部のある本棚」を設置しています。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_350/

全体に書籍や小物、写真などを配置し、中央の開口部にはトロフィーをディスプレイすることで、おしゃれでオリジナルな壁面空間に仕上がっています。

本棚のディスプレイラック実例⑧

こちらの実例では、ミュージアム内にある本のディスプレイツールとして、「Piega ブックスタンド」を多数設置しています。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/topics/topics11/

高さや向きを変えたスタンドを書架のなかに配することで、整然と本が並ぶ中、目立たせたい本を効果的にディスプレイすることに成功しています。

本棚のディスプレイラック実例⑨

こちらの実例では、高層マンションのリビングに「Shelf 開口部のある本棚」を設置し、テレビ台兼ディスプレイラックとして活用しています。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_917/

本棚のカラーは、部屋全体のテイストに合わせてグレーに塗装して、統一感を高めています。

各グリッドに余裕をもってオブジェや雑貨を配置することで、センス溢れるディスプレイラックに仕上がっています。

本棚のディスプレイラック実例⑩

こちらの実例では、ショッピングモール内にあるピラティススタジオにて、ガラス面に沿って「Shelf 壁一面の本棚 奥行250mm」を設置しています。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_853/

各グリッドにグッズや書籍を、適度な余白を空けてディスプレイことで、外からの視線を緩く遮る、絶妙なバランスの目隠しとして機能しています。

本棚のディスプレイラック実例⑪

こちらの実例では、パノラマビューが広がるリビングダイニングの中央に位置する壁面に、ディスプレイラックとして「Shelf 壁一面の本棚 奥行250mm」を設置しています。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_773/

ダークグレーの小壁に出幅を合わせる様に並び、さまざまなオブジェを贅沢にディスプレイすることで、ホテルのようにおしゃれな雰囲気に仕上がっています。

本棚のディスプレイラック実例⑫

こちらの実例では、戸建て住宅のリビングダイニングに、ディスプレイラックとして「Shelf 壁一面の本棚 奥行350mm」を設置しています。

本棚をおしゃれに ディスプレイラックの薄型・小さめなどおすすめ商品をご紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_771/

本棚にはプロダクトデザインの名作とされる品々が並び、手前に配されたダイニングテーブルなどと調和し、センスの光るおしゃれな空間を形成しています。

まとめ

今回は、ディスプレイラックとして活用する本棚をテーマに、活用のコツや本棚の選び方、おすすめ商品などについて、詳しく確認してきました。
本棚は本を収納するだけでなく、本をおしゃれに飾ったり、本以外のディスプレイラックにしたりと、多用途に使えるアイテムです。

ご自宅やオフィスでおしゃれなスペースをつくりたい方は、今回ご紹介した実例を参考にして、本棚をディスプレイラックとして活用してみてはいかがでしょうか。

マルゲリータの公式サイトでは、今回ご紹介した本棚やディスプレイラック以外にも、色々なおしゃれインテリアを多数ラインナップしています。お客様の使用実例もたくさん掲載されているので、おしゃれで実用的な家具の購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。