杉並区にある閑静な住宅街の新しいマンションの一室に「Shelf 壁一面の本棚 奥行250mm」を設置いただきました。仕事場としてお使いになっているリビングの一面に、縦7コマ×横5コマの本棚を配置しました。床から天井までいっぱいに届く、シンプルで丈夫な壁一面の本棚です。この本棚はサイズが高さ1,800mm、幅2,400mmある大型の本棚です。本棚の奥行きは250mmあり、これはいわゆる一般的な本棚の奥行きです。
壁の中央に配置する
壁一面に広がる本棚は、シンプルな白いクロスが貼られた梁のない広々とした壁のほぼ中央に設置されました。この壁の下部にはテレビアンテナの端子とコンセントがあり、上部には天井との境界に沿ってピクチャーレールが取り付けられています。サイドボードやテレビ台の配置、そしてアートワークを飾ることを想定して設計された、平坦でシンプルな壁面です。しかし、ここに奥行き250mmの大きな本棚を中央に配置することで、床から天井まで壁全体が覆われ、大容量の収納スペースとしてユニークな存在感を放つゾーンに変わりました。
本を見せる壁面収納
壁一面に広がる本棚には、多くの蔵書が収納されています。各セルの内部の有効寸法は幅325mm、奥行き250mm、高さ335mmで、ビジネスシーンで頻繁に使用されるA4判の書籍やファイル、少し大きめの雑誌などを収納するのに最適なサイズです。本件では、セルの高さを活かして大型の装丁がしっかりとした書籍が目立つように収納されています。また、同じシリーズの書籍が整然と並べられているのも特徴です。
特に、下方中央部分には、ムック本や図録が半透明のファイルボックスでグルーピングされて収納されています。このファイルボックスは本棚の奥行きより少し大きく、20mmほどはみ出していますが、すべてのセルに同じファイルボックスが3つずつ使用されているため、全体に統一感が生まれ、見た目も整っています。
本棚に収められている本は、サイズも色調も多様です。シリーズで揃えられた書籍は、統一感のある背表紙が並び、大きな色のブロックとして強い存在感を放っています。それらの色の塊がいくつかのグループを形成し、お互いに視覚的な主張をしています。それらの上には、棚板のエッジが描く太いグリッドラインが重なり、前面にくっきりと現れています。これにより、本棚全体が一体感のある景観を形成しています。このグリッドラインには、時間の流れを一瞬止めるような静けさが漂い、四隅に配置されたブレース材の斜線が加わることで、視覚的にエネルギーの流れを感じさせる効果も生まれています。
最下段には棚板がないために、コンテンツをフローリングの上に直接置いて収納します。このため、有効高が他の段よりも高く、400mm確保されています。大型の書籍や辞典や画集、写真のアルバムやファイルボックスなどを収納するのに便利です。重いコンテンツでもフローリングの上を滑らせて出し入れできるので使い勝手も上々です。
本件では中央のセルから見える壁面にあるコンセントをご使用いただける状況になっています。この部屋は仕事場としてお使いいただいているので、このコンセントを活用する機会は頻繁にありそうです。現状では2冊の大型の本が置かれていますが、それ以外のセルはブランクになっていて背後の白い壁面が見え、その前に縦の棚板がリズミカルに並んでいます。このため、その上の段に密度高く並ぶ書籍の集合体は、床から浮いているようにも、あるいは白い壁面にかかった大きなタペストリーのようにも見えています。このユニークな景観を活かすために、敢えてこの段には何も置かないようにしても良さそうです。
この事例と関連するプロダクト
壁面を天井まで最大限に活用できる壁一面の本棚。専用の収納ボックスもある組み立て式。
その他の事例を見る