杉並区にお住いのお客様です。「Shelf 壁一面のコミック本棚 奥行180mm」縦11コマ×横5コマを、リビングの壁面に設置していただき、大量のCDを収納する「CD収納棚」としてお使いいただいています。床から天井までの高さに合わせて縦板をカットしています。棚全体の歪みやきしみ防止のために、通常は棚の四隅にブレース板を配置するのですが、本件ではブレース材を上部の2箇所のみに置いています。転倒防止のために、石膏ボードの壁と本棚の上部とを2箇所で固定することで本棚全体を安定させて、下の2箇所のブレースを外したものです。このようにしてセル2つ分のスペースを確保して、少しでも多くCDを収納できるようにしました。もともとの壁面からわずか180mmの奥行きの棚は、壁にぴたりと納まった造作家具のようです。
大容量CD棚
大量のCDを収納する「CD収納棚」としてお使いいただいています。 天井の高さに合わせて、縦板をカットしています。また、通常は棚全体の歪みやきしみ防止のため、棚の四隅にブレース板を差し込みますが、このケースでは転倒防止用に石膏ボードの壁に上部を2箇所固定し安定させることで下2箇所のブレースを外し、その分で少しでもCDを多く収納できるようにしておられます。
![壁一面のCD棚](https://www.margherita.jp/user/wp-content/uploads/2015/04/slf-lr_voice06_01.jpg)
マルゲリータShelfシリーズの本棚は、棚板が短い間隔で固定されているため、重い物を収納してもほとんどたわむことがありません。奥行き180mmの棚の場合、1区画あたりの耐荷重は約20kgです。背板を必要としない設計で、ブレース材が使われているため、棚や収納物越しに壁面が見える仕様です。また、標準で背面に巾木加工が施されており、壁にぴったりと設置できるのが特徴です。本棚は、厚さ15mmの縦板と横板に切り込みを入れて嵌め合わせて組み立てられており、側板と横板は最小限のボルトで固定されています。側板の上にはボルトの頭が整然と並んでいるのが視認できます。
奥行き180mmのコミック本棚は、1コマの内部有効寸法が、幅325×奥行180×高さ200mmで、シリーズ中で1コマのサイズが最も小型で薄型の、コミック本や文庫本など小型本の収納に特化した本棚です。本件のようにCDを大量にコレクションする場合の収納にもぴったりのサイズで、標準プラケースのCDならば1コマあたり約30枚を収納することができ、コレクターやDJなどプロの方々にも愛用されています。壁からわずか180mmの厚みの本棚によって、大量のCDが床から天井までを覆う壁面に整然と収納されています。1コマに約30タイトルずつがグルーピングされて並んでいる状態が出来上がっており、配置のルールを把握していれば、目的の1枚を素早く見つけ出すことが可能です。もし仮に本棚がなかったら、これら全てのCDは床に積み上げられた山のような状態になりかねません。そのような状態になって視線や意識が届かなくなってしまったらCDは探し出すことができず存在しないも同然になってしまいますので、本棚は、コレクションを支える不可欠な機能だとさえ言えそうです。
壁面にグリッドを描く
厚さ15mmの棚板の見付が縦横に組み合わさってグリッドを描いています。奥行き180mmの棚板で囲まれたセルの内側には光が差し込んでいます。CDの列の上部にできた空間を間接光と濃淡の影が満たし壁全体が光を含んで、本棚はまるで障子の桟のようにも見えてきます。CDのケースはほとんどが規格サイズなのでコレクションを本棚に並べると横に細長い同じサイズの直方体が棚板に並ぶ景観が現れます。棚板は固定されているので、あくまでも等間隔の整然としたパターンが繰り返されます。それぞれのCDの背表紙はさまざまな色で彩られ、文字のサイズや配置はマチマチで、これらの背表紙の集合体は色が混じり合った不安定な面になっています。しかし、それぞれの背表紙のサイズは同じで、全てが縦のストライプとして並び、さらに壁一面にグリッド状に並んでいることで、全体として完全に落ち着いた景観が作り出されています。あたかもこの壁面に大きなタペストリーが懸けられたかのような様子です。
最下段には棚板がないために有効高が他の段より少し高くなっています。本件ではこの段には何も配置されていないので縦板が等間隔に並ぶ背後に巾木が見えて、壁面のボリュームたっぷりのビジュアルに軽く浮遊するような印象が付け加わっています。またここではCDコレクションが収められているため棚板とCDとの間におよそ75mmの間隙ができて、180mmの奥行きがその存在感を示していますが、ここにB6判のコミック本を並べるならばここにできる間隙はわずか12mmですから、壁の前の色面はさらに密度の高いものとなります。
この事例と関連するプロダクト
その他の事例を見る