書斎のメイン本棚のテーマは「歌舞伎」

小学生のころから読書はわりと好きでした。けれど、当時はまだ「まあまあ、好き」というレベル。それが「人よりずっと好き」になったのは高校時代からです。

私は私大付属の高校に進学したため、受験とは無縁の3年間を過ごしました。授業もかなり自由なスタイルで、特に文科系の科目では、「教科書は一切使わない」という先生がめずらしくありませんでした。

高校2年の時の現代国語の先生もその一人。毎回、授業はその先生がご自分で作成したオリジナルの「プリント」を使って行われました。そして、その授業を通じて文学の魅力を私は知り、虜となったのです。

高校3年の時には、年間300冊以上の本を読んだほど、ハマりました。大学進学後も同様で、当時の私の一番好きな街は「神田神保町」でした。「週に1度は神保町」というくらいのペースで通った記憶があります。

pno_voice03_00-825x510

学生時代は、しかし、欲しくても買えない本が少なくありません。というより、買えない本のほうが多かったと言っていいでしょう。

社会人になってからは、学生時代よりも欲しい本が買えるようになりましたが、それでも、いまだに「欲しくても買えない本」はたくさんあります。

そんな私ですから、家を購入するときには「書斎」にこだわり、「書斎のある家」の購入を決めた時には、「本棚」にもこだわりました。

今の住まいは3LDKの分譲マンションですが、自分用の書斎をしっかり確保しています。大きな部屋ではありません。書斎とは言い条、実際にはデスクを置いていないので、「本100%の部屋」です。私は、デスクスペースを設けるくらいなら、その分、本を置きたいと考えました。

つまり、当初考えていた「書斎」が「書庫」になったわけですが、私は「書斎」と思い、今でもそう呼んでいます(自己満足のために)。

さて、その「書斎」には「メインの本棚」があります。そこに並んでいるのは、歌舞伎に関する書籍オンリー。私が本の次に好きなものが「歌舞伎」だからです。

歌舞伎関連の書籍には、毎月発行される専門雑誌もあります。これは、毎月1冊すつ確実に増えていきますから、とても本棚に収容しきれません。そこで、1年間だけ本棚に収め、1年を過ぎたものは、別の収納スペースに移動することにしています。

margherita 東京ショールーム

〒141-0031 東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル9F
TEL:03-5436-3721
営業時間:[月~土]10:00~18:00